東京工芸大学工学部、2024年度にドローン国家技能資格を単位認定 ― 2025年度には新応用科目も新設予定 東京工芸大学 2024年03月19日 14:05 東京工芸大学(学長:吉野弘章)工学部(所在地:神奈川県厚木市)は、2024年度から、学生が在学中に無人航空機(以下、ドローン)関連の国家技能資格「一等無人航空機操縦士」「二等無人航空機操縦士」の取得を履修単位として認定する。さらに、資格取得後の応用科目も2025年度から開講する予定だ。 同大は、2023年にAUTC(先端技術無人航空機トレーニングセンター、横浜市西区、代表:伊藤婦三子)に認定された「AUTC東京工芸大学ドローン・サイエンス研究会支部」を設立。大学内のグラウンドと地上7階建ての体育館内部で、学生のドローン資格取得をサポートしている。 この取り組みの一環として、単位認定取扱規程の一部変更を行い、2024年4月から「一等無人航空機操縦士」を取得すると2単位、「二等無人航空機操縦士」を取得すると1単位が学生に付与される。 2025年度からは、ドローン資格取得後の先につながる応用科目として、「フォトグラメトリとLiDARの基礎」(2年生対象、2単位)および「無人航空機と画像センシング」(3年生対象、2単位)を新たに開講する。学生がドローンを用いて取得した画像から、3Dモデルの構築やインデックスマッピングを学べる内容となっている。 このほか、3月31日(日)に予定されている同大工学部のオープンキャンパスでは、「デモ飛行見学」と「学生による資格取得経緯の説明」、さらには「ドローンフライトシミュレータと3D構築ソフトの体験」などが行われる予定。これは、ドローン国家技能資格に興味がある受験生に向けたもの。 同大は、日本初の写真専門の高等教育機関として1923年に誕生し、テクノロジーとアートを融合させた教育・研究を推進している。建学の精神を継承しつつ、ドローン技術を活用した撮影、SfMを用いた画像処理(フォトグラメトリ)、測量、3D構築・造形などの分野で社会に貢献できる人材の育成を目的に、同研究会の活動を展開していく。 ■無人航空機操縦者技能証明(国家資格) 無人航空機を飛行させるために必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する資格制度。 【URL】 https://www.mlit.go.jp/koku/level4/license/ ■東京工芸大学 東京工芸大学は1923(大正12)年に創立した「小西寫眞専門学校」を前身とし、当初からテクノロジーとアートを融合した無限の可能性を追究し続けてきた。2023年に創立100周年を迎えた。 【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/ 【プロモーション動画URL】 https://www.youtube.com/watch?v=08R6wgN4aP8 ■株式会社先端技術無人航空機トレーニングセンター(AUTC) 無人航空機の操縦ライセンスに関する講習機関の運営および教育・指導・資格認定等を実施。学ぶ意欲のある学生に対してドローン国家ライセンス取得をしやすい環境を実現するために、教育機関に支部を開設し支援している。以下のような取り組みにより、学割価格で資格を取得できるためのサポートをしている。 ・開始までの準備期間のフォロー(学内での指導者育成と体制の構築) ・支部になる場合の登録申請を含む膨大な資料作成と許可・実施するまでのすべてのサポート ・運営開始後の事務負担と監査対策の作業を本部に集約 ・学内支部講師の育成(一等・二等) ・教習用機体(本来スクールでしか買えない機体の購入サポート) ・実地教習・修了試験実施のための空域申請許可 (学校敷地内は人口集中地区になるため、訓練のためでも個別申請が必要) ・効果的な実地教習カリキュラム作成 など 【URL】 https://www.autc.jp/ ■工学部 オープンキャンパス・イベント情報 【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/admission/engineering/event/oc/ ■東京工芸大学のドローンに関する活動 【URL】 ・ https://www.t-kougei.ac.jp/manabi/engineering/itc/85017.html (2022.2.26 社会人として'第二の刃'になる!と将来を見据えて挑戦) ・ https://www.t-kougei.ac.jp/manabi/engineering/85527.html (2023.5.9 ドローンで撮影した動画が公開されました) ・ https://www.t-kougei.ac.jp/activity/pr/uploads/2023/05/tokyo_polytechnic_university_drone20230522.pdfl (2023.05.22 ドローン国家ライセンス取得のための登録講習機関 活動開始) ▼本リリースに関するお問い合わせ 学校法人東京工芸大学 総務・企画課 広報担当 TEL:03-5371-2741 MAIL:university.pr@office.t-kougei.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース Netflixシリーズ『リヴァイアサン』公開に先駆け上映会を開催 ― 東京工芸大学芸術学部アニメーション学科「マイブリッジシアター」 東京工芸大学 2025年07月31日 20:05 〜映画の世界に飛び込める、ここだけの特別な体験が満載〜"最新作公開記念"『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』展が2025年7月26日(土)より、東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムにて開催決定 東京工芸大学 2025年07月30日 08:05 東京工芸大学卒業生の林重男による原爆投下直後の広島を撮影した写真が「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」で公開中 ― 東京都写真美術館で8月17日まで開催 東京工芸大学 2025年07月24日 20:05 東京工芸大学工学研究科の村井亮太さんが「ITC-CSCC 2025」でBest Paper賞を受賞 東京工芸大学 2025年07月22日 20:05 一覧を見る
話題のリリース “〇〇レス”ニーズを開拓し、夏の新家電“ダクトレス”クーラーを開発!設置工事不要+ダクト設置さえも不要の「どこでも速効スポットクーラー」を発売 (株)PPIH 2025年05月01日 10:00 【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場 東神開発株式会社 2025年04月03日 11:00 プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説 ビオフェルミン製薬株式会社 2021年03月24日 15:00 あなたの日常を彩る、お得で便利な金融サービス「セブンカード・プラス」リニューアル 株式会社セブン銀行 2024年10月10日 10:01 ダンスアーティスト・西島数博がプロデュースする「LOVE IS ALL 2025- BOLERO collaboration -」のチケット販売が開始 株式会社フェイス 2日前 一覧を見る
お知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について