北海道科学大学のリリース一覧

北海道科学大学が11月18日に「暮らす・働く 地域の魅力大発見!」を開催 ― 全国約130の企業・自治体が集結! 学内最大級のキャリア支援イベント

北海道科学大学(札幌市手稲区)工学部都市環境学科は、11月18日(火)に「暮らす・働く 地域の魅力大発見!」を開催する。これは、学生のキャリア形成の支援を目的としたイベントで、同学科の1~3年生を主な対象とするもの(他学科の学生も自由に参加可)。単なる企業説明会ではなく、学生らに地域社会の...

北海道科学大学が11月19日に「キミとホッカイドウ」を開催 ― 学生らを対象とした北海道の魅力発見プロジェクト

北海道科学大学(札幌市手稲区)は11月19日(水)、北海道の魅力を発見するプロジェクト「キミとホッカイドウ」を開催する。これは、同大の学生および系列の北海道科学大学高等学校の生徒を対象としたイベント。道内の自治体や企業約40団体が参加し、就職活動等において「これまでよりも広く目を向ける」「...

自治体PRイベント【わがまちブース石狩市】を開催します

北海道科学大学は、包括連携協定を締結している自治体との新たな取り組みとして、本学初となる自治体PRイベント「わがまちブース」を開催しております。 第2回となる今回は、石狩市が出展し、観光・産業・暮らしの魅力を紹介するとともに、石狩市内企業による産業PRを実施します。 会場では、石狩市が提供...

株式会社サンドリア札幌×北海道科学大学サンドリアとのコラボキッチンカーお披露目会を実施します!

北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市内で大人気のサンドイッチ専門店「サンドリア」とのコラボレーションにより制作したコラボキッチンカーをお披露目いたします。 本プロジェクトでは、本学メディアデザイン学科の学生がデザインを担当し、サンドリアの魅力を表現するとと...

北海道科学大学の学生が札幌市手稲区公式Instagramロゴデザインを制作 発表&感謝状贈呈式を10月28日(火)に開催します

北海道科学大学(札幌市手稲区)メディアデザイン学科の学生19名が、札幌市手稲区の依頼により、手稲区公式Instagram「Spotlight Teine(スポットライト手稲)」のロゴマークデザインを制作しました。 完成したロゴマークは、10月28日(火)に本学E棟ホールで開催される発表会お...

稚内市と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

稚内市と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します このたび、稚内市と北海道科学大学は、地域社会の発展と人材育成及び学術の振興に寄与することを目的に、包括連携協定を締結します。本連携を通じて、①地域課題の解決②人材育成③教育・学術④地域経済の振興に関することを連携して推進してい...

音威子府村と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

音威子府村と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します このたび、音威子府村と北海道科学大学は、地域社会の発展と人材育成及び学術の振興に寄与することを目的に、包括連携協定を締結します。本連携を通じて、①地域課題の解決②人材育成③教育・学術④地域経済の振興に関することを連携して推進し...

手稲山の日記念ウォークイベント2025 STEP2:ファンウォーク&マルシェ編を開催します

2025年10月19日(日)、毎年恒例の地域イベント「手稲山の日記念ウォークイベント2025 STEP2:ファンウォーク&マルシェ編」を開催します。 このイベントは、標高1,023mの手稲山にちなんだ「10月23日=手稲山の日」を地域全体で盛り上げるための記念行事で、地域住民の健康づくりと...

北海道科学大学「稲峰祭」にて「肩こり予防教室」を開催します

2025年9月21日(日)13:00から、大学祭「稲峰祭」のイベントとして「肩こり予防教室」を開催いたします。 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)の学生プロジェクト「プロジェクトF」(理学療法学科学生主体)は、本学大学祭「稲峰祭」のイベントとして「肩こり予防教室」...

稲峰祭で「地域交通を考えるシンポジウム」を開催します

2025年9月20日(土)13:00から、札幌市手稲区の地域交通の未来を皆さんと共に考える「地域交通を考えるシンポジウム」を開催します。 シンポジウムでは、本学都市環境学科の井田 直人准教授による基調講演と、札幌市のまちづくり政策局の方をゲストに交え、本学教員と学生によるパネルディスカッ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所