関西大学のリリース一覧

◆日本の大学初!関西大学がINPIT知財総合支援の臨時窓口を学内に設置◆~特許庁支援機関とのコラボで、大学発スタートアップを促進~

関西大学では、大学発スタートアップを促進させるべく、知的財産活用の専門機関である「INPIT大阪府知財総合支援窓口」を、イノベーション創生センター内に臨時窓口として設置します。同窓口はこれまで自治体や金融機関で設置した実績はありますが、大学に設置するのは今回が初の事例となります。 ...

◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定◆2020年のプロ野球の経済的損失は約1,423億円(昨年比)

このたび、関西大学 宮本勝浩名誉教授が新型コロナウイルス感染症の影響による2020年の日本のプロ野球の経済的損失について計算した結果、約1,423億円(昨年比)となりました。なお、2020年の売上総額は約377億円に留まると推定しています(※パリーグのクライマックスシリーズや日本シリーズは...

◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定◆市民マラソン大会中止の経済的損失は日本全体で約7,123億円(東京マラソン:約290億円 大阪マラソン:約188億円)

このたび、関西大学 宮本勝浩名誉教授が新型コロナウイルス感染症の影響による市民マラソン大会中止の経済的損失について計算した結果、損失額は約7,123億円となりました。   宮本名誉教授は「市民マラソンの中止または延期は、それぞれの地域にとって大きな損失になると同時に、地域の活性化に...

◆関西大学が奈良県明日香村と学術・文化交流に関する覚書を締結◆~ 国宝「高松塚古墳壁画」 世紀の大発見からまもなく50周年。古墳・遺跡発掘調査や世界遺産登録を目指す ~

 このたび関西大学と奈良県明日香村は、学術・文化交流に関する覚書を9月28日に締結しました。考古学史上最大の発見とされる高松塚古墳壁画の発見から50周年(2022年)の節目を機に、記念事業やさらなる古墳・遺跡発掘調査の推進ならびに、県や村が目指す同古墳関連史跡の世界文化遺産登録に向けた連携...

◆関西大学×SQREEM社 連携協力に関する覚書を締結◆~ AIテクノロジーを駆使した行動パターン分析を多分野に応用 ~

 このたび関西大学(大阪府吹田市、学長:芝井敬司)とSQREEM Technologies Pte. Ltd.(本社:シンガポール、CEO:イアン・チャップマン バンクス、以下「SQREEM社」)は、AIを活用した教育・研究の推進ならびにスタートアップ・ベンチャー企業の育成・支援事業等の連...

◆関西大学が2020年度春学期 遠隔授業を総括◆ ..."繋がらぬ ネット回線 人づきあい"...

 関西大学では、2020年度春学期に行った遠隔授業について、教員・職員・学生の3つの立場から総括しました。本学教育開発支援センターが発行する『ニューズレター特別号』には、遠隔授業の実践報告をはじめ、教員・学生双方からの苦労話、また、ピアサポートの一環としてオンラインで学生の相談対応を行った...

◆関西大学で第2弾修学支援「関大生未来支援プロジェクト」が始動◆~ 本学OB・野田順弘氏(オービック会長)からの寄付2億円を元手に ~

 関西大学では、コロナ禍での新たな修学支援策として、「関大生未来支援プロジェクト」を開始します。具体的には、本学OBの野田順弘氏(株式会社オービック代表取締役会長/CEO)からの寄付金2億円を元手に「ゆめサポ(夢実現支援金)」等の支援金制度を開設し、真摯に目標達成に取り組む学生を支援します...

関西大学・矢田勝俊教授らが7月末の各都道府県の新型コロナ新規感染者数を予測 ~ PCR検査の効率的な集中実施による確実な感染者隔離を ~

関西大学商学部の矢田勝俊教授が代表を務める危機管理分析タスクフォース※1は、消費者行動モデルを応用して国内の状況に合わせた感染状況のモデル化を行うことで、第二波に向けたシミュレーションを行いました。シミュレーションの結果、関西における第二波による深刻な状況が明らかとなり、矢田教授らは感染者...

◆PCR検査は新型コロナウイルスの蔓延を抑える特効薬なのか?◆関西大学研究チームが消費者行動モデルを用いて感染状況をモデル化

関西大学商学部の矢田勝俊教授が代表を務める危機管理分析タスクフォース※は、消費者行動モデルを応用し、国内の状況に合わせた感染状況のモデル化を行うことで、PCR検査を無条件に増やすことではなく、「検査の効率的実施」と「確実な感染者の隔離を実現する医療体制の充実」のバランスの必要性を明らかにし...

◆関西大学が学生のグローバル学修を経済的に支援◆ 海外提携大学によるオンライン教育プログラムに、最大8万円を補助

 関西大学ではこのたび、新型コロナウイルス感染症の影響により、海外留学の機会を奪われた学生への支援を目的に、派遣先大学が実施するオンライン学習プログラムの受講料の一部を補助することを決定しました。支援金額は各プログラム受講料をベースに変動し、最大で8万円を補助します。 【本件のポイ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所