◆夏休みの自由研究は関大で!(1)7つの科学実験「サイエンスセミナー」&(2)堺市共催「自由研究フェスティバル」を開催◆
関西大学では、夏休みの自由研究のヒントを提供し、理科・科学の楽しさを体験してもらう小中学生向けのイベントとして、「サイエンスセミナー」および堺市共催「自由研究フェスティバル」を下記の通り開催します。 【本件のポイント】 ・サイエンスセミナーでは、理工系学部の実験・研究施設を利用し...
- 2019年07月26日
- 20:05
- 関西大学
関西大学では、夏休みの自由研究のヒントを提供し、理科・科学の楽しさを体験してもらう小中学生向けのイベントとして、「サイエンスセミナー」および堺市共催「自由研究フェスティバル」を下記の通り開催します。 【本件のポイント】 ・サイエンスセミナーでは、理工系学部の実験・研究施設を利用し...
関西大学システム理工学部の谷 弘詞教授は、住友ゴム工業株式会社と共同して、タイヤの内面に取り付け可能な摩擦発電機の開発に取り組んでいます。このたびタイヤの回転に伴う振動を利用して、ワイヤレス信号を送ることが可能な電力を生み出す摩擦発電機の開発に成功しました。 【本件のポイント】 ...
関西大学グローバル教育イノベーション推進機構(IIGE)では、アジア太平洋大学交流機構(UMAP)共催のもと、ピースボートに乗船し世界の学生との協働学習・交流を行うプログラム「UMAP-COIL Joint Honors Program」を今夏新たに開講します。 【本件のポイント】...
大阪初の世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」の魅力を世界に発信するために、総合情報学部の堀雅洋研究室がこれまでに制作・開発してきた百舌鳥・古市古墳群マップアプリと仁徳天皇陵古墳模型映像コンテンツの英語版を新たに公開しました。これらのコンテンツは、同古墳群の世界文化遺産登録が決定した7月6日か...
関西大学ではこのたび、東京2020応援プログラムとして、東京2020オリンピック・パラリンピック大会が行われることを機に、「日本」というブランドをどう捉え、世界中にどう発信していくべきかを考える特別シンポジウムを、7月10日(水)15:00から関西大学東京センターにて開催します。 ...
関西大学図書館では、読書啓発運動の一環として、1冊の本と向き合い、編集者とつながる交流会「本問答」を、7月1日(月)13:00から千里山キャンパス総合図書館1階ワークショップエリアにて開催します。 【本件のポイント】 ・ロバート・D・パットナム著『われらの子ども』の編集者 小野紗...
関西大学では、文部科学省委託事業・留学生就職促進プログラム「SUCCESS-Osaka」事業において、SDGsをテーマにした社会課題の発掘を通じて大阪・関西の未来を提案するプログラム「SUCCESS-Osaka Future DesignII」を展開中です。このたび、その中間プレゼンテーシ...
関西大学ではこのたび、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)に向けた取り組みの推進を目的として、「関西大学SDGsフォーラム」を6月22日(土)13:00から千里山キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ・SDGsが身近なことである認識と理解を促し、その達成に向けて協...
関西大学ではこのたび、堺市との地域連携事業として、2019年度世界文化遺産候補「百舌鳥・古市古墳群」の価値を明らかにするシンポジウム「世界文化遺産へのあゆみ 百舌鳥・古市古墳群と関西大学」を、7月15日(月・祝)13:30から千里山キャンパス100周年記念会館にて開催します。 【本...
関西大学化学生命工学部の葛谷明紀教授は、従来取り組んできたDNAナノテクノロジーを用いた新規アッセイ系の構築について、医療ITベンチャー企業のセルスペクト株式会社(岩手県盛岡市、代表:岩渕拓也)と共同研究を開始しました。 ★ 本件のポイント ・DNAオリガミの世界に先立った医療応...