このたび関西大学システム理工学部では、正規教育課程の一環として、本格的なAI人材を創出する「データサイエンティスト育成プログラム」(仮称)を、2020年度4月から導入します。
★ 本件のポイント
・高度IT時代の到来により、急務である「モノづくりに精通したAI・IoT系の技術者」...
関西大学図書館では、読書啓発運動の一環として、本選びに悩む学生と書籍とのマッチングを目的とした、プロの書店員やバイヤーによる「オーダーメイド選書」の取組みを4~6月初旬の期間、実施しています。
【本件のポイント】
・どんな本を読んだらいいのか迷っている学生と、選りすぐりの1冊を...
関西大学高等部では、考動力を育む学び“探究学習”の一環として、持続可能な開発目標(SDGs)について考える特別授業「関大高等部SDGsフォーラム」を、6月4日(火)に梅田キャンパスで開催します。
【本件のポイント】
・16の企業・団体を招き、貧困やジェンダー、環境保全など、SD...
このたび関西大学では、スタートアップ支援事業の一環として、継続的に実施している若手起業家によるトークイベント「イノベイターズトーク」のVol. 12・13を5月22日(水)および6月12日(水)いずれも13:00から、千里山キャンパスにて開催します。
【本件のポイント】
・若手...
このたび関西大学教育後援会ならびに本学では、在学生の父母(保護者)を会員とする教育後援会の定期総会および学部別教育懇談会を、5月19日(日)10:00から千里山キャンパスにて開催します。
【本件のポイント】
・「父母(保護者)の1日大学」として、毎年開催している大学と家庭のかけ橋...
関西大学ではこのたび、歩きスマホや自転車の危険運転、路上喫煙など、通学マナーアップを総合的に啓発する「マナーアップキャンペーン」を、5月15日(水)に千里山キャンパスにて実施します。
【本件のポイント】
・関大独自の2018年度学生生活実態調査によると、歩きスマホの経験者は78....
このたび、関西大学総合情報学部では、学部創設25周年記念式典ならびに大同窓会を4月28日(日)11:00から高槻キャンパスにて開催します。
【本件のポイント】
・「情報・メディア」を専門領域とする総合情報学部が創設25周年を迎えた
・これまでに約12,000人を社会に輩出。大同...
このたび関西大学ソシオネットワーク戦略研究機構(The Research Institute for Socionetwork Strategies:以下RISS)は、一般の人々を対象として、投資信託などの資産に対する投資行動に関するインターネット調査(回答者数5,370人)を実施しました...
このたび関西大学の宮本勝浩名誉教授が、2019年のゴールデンウィーク10連休がもたらす経済効果を計算した結果、2兆1,395億8,969万円となりました。
宮本名誉教授は「お花見の経済効果が約6,517億、SMAP解散の経済効果が約636億、上野動物園のシャンシャン誕生の経済効果...
関西大学ではこのたび、「本の日」とされる4月23日に、本学が取り組んでいる読書啓発運動の一環として、青いバラ企画「世界本とバラの日 in 大阪」をMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店にて実施します。
【本件のポイント】
・学生が作成した「本の帯」付き書籍を購入した方に、学長&学生...