関西大学化学生命工学部の大洞康嗣教授の研究グループは、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクト「有機ケイ素機能性化学品製造プロセス技術開発」(プロジェクトリーダー:佐藤一彦〔産総研〕)において、シリコーンなどの有機ケイ素部材のさらなる高機能化と安価提供...
このたび、関西大学商学部の矢田勝俊教授が、2019年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞(科学技術振興部門)」を受賞しました。今般の科学技術賞受賞者88件180名のうち、私立大学関係者はわずか20名で、本学としては延べ12人目の受賞となりました。
【本件のポイント】
・商...
このたび関西大学経済学部と鹿児島県曽於市は、地域の活性化ならびに大学の教育研究活動および課外活動の展開、人材の育成等に関して、相互に協力することで合意に達し、3月25日付で連携協定を締結しました。
【本件のポイント】
・過疎化等の問題を抱える地方における、持続可能な雇用創出や地場産...
関西大学では、地域の酒販組合および警察署と連携して、本学学生に適正飲酒を呼びかける春の恒例行事「20歳未満飲酒防止啓発キャンペーン」を、4月5日(金)に千里山キャンパスにて実施します。
【本件のポイント】
・学生×教職員×地域の小売酒販組合×警察署 延べ80名が参加する適正飲酒啓発...
関西大学梅田キャンパスでは、リカレント教育重点化のため、多様化・高度化する社会の課題解決を探る社会人教育・生涯学習プログラムとして「関西大学オープンカレッジ 梅田 MeRISE (ミライズ)」を2019年4月より新たにスタートします。
【本件のポイント】
・若い世代のビジネスパー...
関西大学博物館ではこのたび、春季企画展「高札をみる、よむ」を、4月1日(月)から千里山キャンパス博物館特別展示室にて開催します。
【本件のポイント】
・本学の理事・評議員を務めた徳山喜昭氏が蒐集した、高札約30点を展示
・大阪の高麗橋西詰など、本学が所蔵する資料から当時の高札場や...
このたび、KU-ORCAS(関西大学アジア・オープン・リサーチセンター)が、デジタル画像の相互運用における国際的な枠組み「IIIF(トリプルアイエフ)」に対応したシステム「関西大学デジタルアーカイブ」をβ版として公開しました。
【本件のポイント】
・国際的な枠組み「IIIF」に対応...
このたび関西大学では、今春から下宿を始める新入生を主な対象とした、大学生活スタートダッシュ促進企画「新入生歓迎の集い2019」を、4月3日(水)17:30から千里山キャンパス100周年記念会館で開催します。
【本件のポイント】
・今春から下宿を始める新入生を主な対象とした、仲間づく...
関西大学ではこのたび、実家が家業を営んでいるという学生が「家業の経営資源で開発する新規事業」に ついて学ぶ、一般社団法人ベンチャー型事業承継との連携科目『次世代の後継者のための経営学』を2019年4月から開講します(計15コマ)。
【本件のポイント】
・関西大学×若手後継者支援・...
関西大学では、2019年度学部入学式ならびに大学院入学式、留学生別科入学式を下記のとおり挙行します。大学には13学部約6,700人が、大学院には13研究科・3専門職大学院約900人が、そして留学生別科には44人(全7カ国・地域)が入学します。
【本件のポイント】
・芝井学長と大手書...