関西学院大学 理工学研究科がJAXAと連携大学院協定を締結~最先端の施設・設備で研究指導
関西学院大学大学院理工学研究科は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携大学院に関する協定を締結しました。2021年4月より、JAXAの研究者を客員教員として委嘱したり、理工学研究科の学生がJAXAに出向いて最先端の施設・設備を利用して研究指導を受けたりできるようになりま...
- 2020年12月18日
- 20:05
- 関西学院大学
関西学院大学大学院理工学研究科は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携大学院に関する協定を締結しました。2021年4月より、JAXAの研究者を客員教員として委嘱したり、理工学研究科の学生がJAXAに出向いて最先端の施設・設備を利用して研究指導を受けたりできるようになりま...
関西学院大学は12月に入り、生協の自家製弁当や丼、食堂の対象メニューが100円で食べられるアドベント学生応援キャンペーン「Christmas gift」を始めています。新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として接触確認アプリ「COCOA」の導入を促し、「COCOA」と学生証の提示で食品等を...
関西学院大学と国連児童基金(UNICEF、本部:ニューヨーク)は、インターンシップに関する協定を締結しました。本学の大学院副専攻「国連・外交コース」で学ぶ学生の国際的なインターンシップ先の一つとして、UNICEFが一定の条件を満たした学生をインターンとして受け入れる枠組みを取り決めたもの...
関西学院大学災害復興制度研究所は、1月9日(土)、10日(日)の2日間、2021年復興・減災フォーラム「Withコロナと災害~どう創るニューノーマル」を、西宮上ケ原キャンパスで開催します。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、夏には九州を中心に記録的な大雨災害に見舞われました。人類の発展の...
関西学院大学は、国連の難民支援機関UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動を国内で支える国連UNHCR協会に協力する催しとして、12月3日(木)、難民映画フェスティバルをオンラインで開催します。上映する映画は「SONITA(ソニータ)」(ロクサレ・ガエム・マガミ監督、スイス・ドイツ・イ...
関西学院大学は、2021年度の授業方針について、原則として対面授業で実施する基本方針を決定し、11月20日、発表しました。ただし、オンラインでの実施の方がより教育効果のあると認められる一部の科目については、オンラインで授業を実施します。 新型コロナウイルス感染拡大の収束は未だに見...
関西学院大学は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として展開する学生応援キャンペーン「Welcome Back!」を11月16日から、生協店舗で接触確認アプリ「COCOA」の起動画面を提示すると、買い物・食事200円以上で100円値引きする仕組みに拡充しました。300円以上の食品購入・食...
関西学院大学は10月20日、学生応援キャンペーン「Welcome back!」を始めました。学内の生協店舗で食品類300円以上を購入する際、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の起動画面と学生証を提示し、IC組合員証で支払えば、100ポイント(100円相当)を還元するというもので...
関西学院大学(所在地:兵庫県西宮市、学長 村田 治、以下「関西学院」)と日本航空株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 赤坂 祐二、以下「JAL」)は、社会の発展と教養豊かな国際的人材育成を目指して連携協定を締結しました。 1. 目的 関西学院とJALが人的・知的資源の交...
関西学院大学は、「国連ユースボランティア(UNYV: United Nations Youth Volunteers)」として2019年9月から約5カ月間、開発途上国に派遣された学生6名による帰国報告会を9月22日、オンラインで開催しました。「国連ユースボランティア」は、本学が国連ボラン...