【ニュースレター】「世界一の整備士」の称号を賭けた世界大会、再び
コロナ禍で世界大会の中止・延期が続いた中、各国チャンピオンを称えようと日本に招いてセレモニーを開催 ヤマハ認定整備士は世界に約3万4,000人 「いまでも印象に残っているのは、2016年大会で世界チャンピオンになった鮫島遼平さん(YSP川崎中央)の雄姿...
- 2023年10月31日
- 15:00
- ヤマハ発動機株式会社
コロナ禍で世界大会の中止・延期が続いた中、各国チャンピオンを称えようと日本に招いてセレモニーを開催 ヤマハ認定整備士は世界に約3万4,000人 「いまでも印象に残っているのは、2016年大会で世界チャンピオンになった鮫島遼平さん(YSP川崎中央)の雄姿...
ヤマハ発動機株式会社は、社会課題の解決に向けたさまざまな取り組みを紹介するSDGs映像シリーズ「FIELD-BORN(フィールド・ボーン)」第7弾として、「―轍(わだち)― ふるさとの護り人」編を公開しました。 当社では、環境や資源、交通や産業などに関わる重要な社会課題に...
噴火を繰り返す霧島新燃岳で、衛星通信飛行による磁場測定に成功。新燃岳全体の磁場構造の把握に貢献 ※SS通信は、スペクトラム拡散を利用した直接通信 「空からのアプローチ」で任務・業務を遂行 「近年、私たちのもとに寄せられる相談ごとの領域が、ますます拡がっています...
女性や子どもたちの水汲み労働からの解放は、「ヤマハクリーンウォーターシステム」の設置が生み出す代表的な価値の一つ 創出価値を「経済的効果」で測定・評価 「ヤマハクリーンウォーターシステム(以下・YCW)」は、“緩速ろ過”という自然界の水浄化の仕...
ヤマハ発動機株式会社は、2023年9月30日~10月1日に開催される国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN 2023」に出展します。本イベントは、リアル会場となる国際フォーラム(東京都千代田区丸の内)とオンライン会場とのハイブリッド形式で行われます。 今年...
クッションとしての使い勝手はビミョー・・・
ヤマハ発動機は9月26日、ウェブサイトコンテンツ「あみぐるみ・羊毛フェルト」で、第12弾となるあみぐるみ作品「YMR-08 クッション」を公開しました。
【あみぐるみ YMR-08 クッション】
https://global.yamaha-motor.com/jp/sh...
ヤマハ発動機株式会社は、「ジュニアプログラミング教室」を「全国小学生プログラミング大会ゼロワングランドスラム」の2回戦 東日本ブロック(10月15日/埼玉県越谷市)・西日本ブロック(10月29日/京都府京都市)の会場で開催します。 この教室は、卓上のロボットカーをプログラミング言語&qu...
里山を歩き、樹木のデータを取得。その幹にタグを付ける国産広葉樹活用プロジェクトの皆さん (C)黒田慶子・神戸大学名誉教授 「森の立木」をデジタルカタログで紹介 森を歩き、ナラやカエデ、サクラの仲間など、各種広葉樹を探索し、記録をとっているのは神戸大学などでつくる「国...
EVクラスへのコンバート初年度で、全種目完走、クラス2位の好成績を残した名古屋工業大学 学生フォーミュラ経験者が次世代を支援 「『エンジンはブラックボックスではない』――。いまも強く心に残っている言葉です。その言葉に刺激を受けた私たちが、今度は『モーターや制御も、ブラ...
今年4月に開設した「テミル:ラボ」は、社外にもオープンに門戸を開く研究機関。 工場の未来のために技術と人財を開発・育成する 現場感覚のひらめきで工場の課題解決を モノづくりの現場はいま、変化の激しい市場追従生産に加え、エネルギー価格の高騰やカーボンニュートラルに...