移動型データ処理センターを提供し、ジュビロ磐田のチーム力向上に貢献
ヤマハ発動機は、当社の商品群の一つであるゴルフカーをベースに、サッカーチームの練習時にデータアナリストが必要とするモニターなどを装備し、それに伴いソーラー発電システム、蓄電池用リチウムイオンバッテリーを搭載した車両を製作し、11月7日にジュビロ磐田へ提供いたしました。 これまで、サッカーの...
- 2025年11月11日
- 14:00
- ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ発動機は、当社の商品群の一つであるゴルフカーをベースに、サッカーチームの練習時にデータアナリストが必要とするモニターなどを装備し、それに伴いソーラー発電システム、蓄電池用リチウムイオンバッテリーを搭載した車両を製作し、11月7日にジュビロ磐田へ提供いたしました。 これまで、サッカーの...
共創スペース「YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(通称:リジェラボ)」で使用しているアップサイクル什器リースを2025年11月10日より開始しました。 展示会・イベント・店舗・オフィスなどにおけるリジェネラティブな空間演出にぜひご利用ください。 ...
ヤマハ発動機は、10月25-26日に、シティサーキット東京ベイで開催された「自動運転AIチャレンジ2025」(主催:自動車技術会)の決勝大会に、ことし4月に入社・6月に研究部門へ配属された新入社員4名のチーム「Revs-Lab」で出場し、一般クラス3位を獲得しました。 ...
ヤマハ発動機株式会社は、2025年11月17日(月)に横浜オフィス内の共創スペース「YAMAHA MOTOR Regenerative Lab」(通称:リジェラボ)で、"再生"をテーマとしたイベントシリーズ「PLAY for REGENERATION」第4...
~「ジャパンモビリティショー」出展モデル。走行音、UX/UI音の担当者にインタビュー~
「TRICERA proto」のUX/UI音をデザインした橋本さん(左)と、走行音を開発した田中さん
高揚感や没入感を増幅するサウンドを
一般公開日を目前に控えた「ジャパンモビリティショー2025」。そのヤマハブースの中央で皆さんをお待ちするのは、3輪パッケージのフル...
~海岸清掃活動への参加をきっかけに当社社員が発案。砂とごみを分離する新たな機構も考案~
共創活動によって開発中の「海ごみ回収機」。その3号機となるプロトモデル(映像/外部リンク)
https://www.youtube.com/watch?v=_ZgbvNZ148k
沖永良部で見た海ごみの量に衝撃
「ビーチクリーンを一度でも体験した人は、ポイ捨てな...
ヤマハ発動機株式会社(以下、当社)は、ヤマハ株式会社と協働し、11月22日(土)・23日(日)の2日間、横浜シンフォステージ(神奈川県横浜市)にて、森林保全をテーマにした親子で楽しめる体験型イベント『PLAY FOREST〜乗って、奏でて、森とあそぼう〜』を開催します。 当社...
「eBikeのふるさと森町」号(北側面) ヤマハ発動機株式会社は、天竜浜名湖鉄道「遠州森駅」の副駅名(愛称名)のネーミングライツを獲得しました。これにより、同駅は2025年10月22日から、当社が世界で初めて販売した電動アシスト自転車(eBike)発...
~最新の5人乗り電動ゴルフカーや国内初お披露目の来春販売2人乗りモデルも~
5人乗り電動ゴルフカー 「G30Es」
2人乗り電動ゴルフカー「DRIVE2 AC Li」
ヤマハ発動機株式会社は、2025年11月6日(木)・7日(金)に千葉県・幕張メッセで開催される「2025ジャパンターフショー」(主催:全国ゴルフ場関連事業協会)...
~科学技術振興機構主催の表彰制度、水課題解決の取り組みとして高評価~
ヤマハクリーンウォーターシステムの水を飲む現地の子供たち
ヤマハ発動機株式会社のクリーンウォーター事業に関する取り組みが、国立研究開発法人科学技術振興機構が主催する2025年度「STI for SDGs...