横浜市立大学は、令和4年2月4日(金)に「これからのデータサイエンスと大学院教育」と題したシンポジウムをオンラインにて開催します。
本シンポジウムは、YOKOHAMA D-STEP※1(以下、D-STEP)の一環として実施します。 これまでD-STEPで開発してきた大学院修士レベルの実践...
横浜市立大学大学院生命医科学研究科 池口 満徳教授、田辺三菱製薬株式会社、三井情報株式会社、理化学研究所、京都大学の共同研究グループは、機械学習を用いた新規のタンパク質結晶構造評価AI技術であるQAEmap(Quality Assessment based on Electron densi...
―日独交流160周年記念―
―横浜・フランクフルト パートナー都市提携10周年記念―
横浜市と横浜市立大学は、12月16日(木)にクレーメンス・フォン・ゲッツェ駐日ドイツ大使の講演会をオンラインで開催します。今回の講演では、「Germany and Japan: Partners in Overcoming the Challenges of the 21st Century...
横浜市立大学国際商学部 黒木 淳 准教授(大学院データサイエンス研究科)らの研究グループは、自治体の予算編成における、非財務指標*1や発生主義会計情報*2の意思決定への影響とその条件について、質問紙実験を用いて明らかにしました。COVID-19の影響で財政逼迫が予想される地方公共団体では、非...
横浜市立大学医学部 肝胆膵消化器病学教室 中島 淳教授、日暮 琢磨講師、吉原 努医師らの研究グループは、横浜市立大学附属病院 歯科・口腔外科・矯正歯科の來生 知診療教授らと共同で、大腸がんの発がんや進行に関連しているとされるフソバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucl...
横浜市立大学先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター(以下、YCU-CDC)は、社会人向けデザイナー育成機関「東京デザインプレックス研究所」(以下、TDP)と共同で、トークイベントを開催します。新型コロナウイルス感染症の世界的流行を始め、超高齢化社会、生活習慣病などの現...
横浜市立大学医学部医学科脳神経外科学教室 園田真樹客員研究員(米国ウェイン州立大学 ミシガン小児病院 小児科・神経内科研究員兼任)、米国ウェイン州立大学 ミシガン小児病院 小児科・神経内科 浅野英司終身教授、同Brian H. Silverstein 研究員らの研究チームは、5歳以降の言語ネ...
横浜市立大学の国際商学部 藤﨑ゼミ(原価計算論)の学生が、柳町コミュニティハウス(横浜市金沢区)と神奈川県eスポーツ連合と共同で、eスポーツイベント「ぷよぷよeスポーツin柳町」を企画し、3日間の日程で開催します。
これまで柳町コミュニティハウスを運営する金沢区民協働支援協会では、若...
横浜市立大学大学院生命医科学研究科 構造生物学研究室 有田 恭平 教授、郡 聡実さん(博士後期課程3年)、同研究科 生命情報科学研究室 浴本 亨 助教、柴橋 佑希 特任助手、池口 満徳 教授らを中心とした研究グループは、がん治療薬開発の標的となるタンパク質UHRF1*1の機能阻害剤を、構造生...
1.発表者:
富田 篤弘(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 博士課程)
大保 貴嗣(旭川医科大学生化学講座 准教授)
草木迫 司(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 助教)
山下 恵太郎(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 助教(研究当時)/
MRC分子生物学研究...