立教大学のリリース一覧

「大学の世界展開力強化事業」ソウル大学校、北京大学、シンガポール国立大学との連携プログラムを実施

立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は8月1日(月)~5日(金)、ソウル大学校(韓国)、北京大学(中国)、シンガポール国立大学(シンガポール)との連携事業、ACE サマー・インテンシブプログラム 2022(ACE Summer Intensive Program 2022)を実施しまし...

3年ぶりの対面開催!授業体験型オープンキャンパス「立教経営 1-day Passport 2022」

立教大学経営学部(東京都豊島区、学部長:山口和範)は、2023年1月7日(土)、池袋キャンパスにて高校生(1~3年、受験生)を対象に授業体験型オープンキャンパス「立教経営 1-day Passport」を3年ぶりに対面で開催します。「対面で立教経営を体感できる!授業体験型オープンキャンパス...

ヘルプマークの普及・活用には未来志向のメッセージ提示が鍵を握る可能性

<ポイント> ◇ヘルプマーク※の普及・活用のためには、どのようなメッセージが効果的かを調査。 ◇普及・活用には、近い将来に自分や自分の家族がヘルプマークを身につける日が来るかもしれないという『当事者としての未来』に思いを馳せてもらえるようなメッセージを提示することが効果を持つ可能性がある。...

【立教大学】プレスリリース:12/2(金)シンポジウム開催「1年次必修科目『英語ディベート』における授業実践とその教育効果について」

立教大学(東京都豊島区、総長:西原 廉太)では12月2日(金)、2022年度全カリシンポジウム「1年次英語必修科目『英語ディベート』における授業実践とその教育効果について」を開催します。 立教大学では2010年度に1クラス8名程度の少人数で行う「英語ディスカッション」を全学部1年次...

世紀の謎「カーリングはなぜ曲がるか」を精密観測で解明

立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)の村田次郎理学部教授は、カーリング競技で用いられるカーリング石が「反時計回りに回転させると、進行方向に向かって左側に曲がっていくのはなぜか」という、98年間にわたって科学者の間で真っ向から対立する仮説に基づく議論が繰り広げられてきた「世紀の謎」を、精...

産学連携で学生のアイデアを商品化 Z世代のための「内定者フォローワークショップ」をダイヤモンド社と共同開発

立教大学経営学部(東京都豊島区、学部長:山口和範)の中原淳教授が担当するゼミナールと株式会社ダイヤモンド社(東京都渋谷区、代表取締役社長:石田哲哉)は、「内定者フォローワークショップ」を共同開発し、販売を開始しました。 今回の取り組みは、ダイヤモンド社、ダイヤモンド・ヒューマンリソ...

コロナ禍での失業率増加と自殺増や社会的セーフティネット利用増との関連を分析 -- 第一波の時期の失業ショックに着目して検証 --

立教大学経済学部(東京都豊島区、学部長:藤原新)の安藤道人准教授と、帝京大学経済学部(東京都八王子市、学部長:江夏由樹)の古市将人准教授は、コロナ禍の2020年第2四半期(4~6月)に生じた失業率の増加が、その後の第3四半期(7~9月)における自殺率や社会的セーフティネット利用の増加と関連...

初企画!現役立教生登壇・春のオンラインオープンキャンパス 3/30開催 立教大学YouTubeライブ

立教大学(総長:西原 廉太)は、3月30日(水)、パソコンやスマートフォンで自宅などから参加できる視聴者参加型のYouTubeライブを春のオンラインオープンキャンパスとして初めて開催します。受験生を主な対象としたYouTubeライブとしては8回目となる今回は、新たな試みとして現役の立教生が...

公開シンポジウム「『文学』×テクノロジーの挑戦~宝箱〈江戸川乱歩〉をひらく~」を3/11開催

立教大学文学部(学部長:河野 哲也)人文研究センターでは、3月11日(金)、公開シンポジウム「『文学』×テクノロジーの挑戦~宝箱〈江戸川乱歩〉をひらく~」をオンライン(Zoom)にて開催します。 2021~22年度文学部人文研究センタープロジェクト「人文学資料の情報メディア化に関す...

立教大学×ビズリーチ・キャンパス 大学1・2年次生限定のキャリア支援講座を初開催 早期から卒業生のキャリアを知る機会を提供することで、大学生活での主体的な学びを支援

立教大学(所在地:東京都豊島区/総長:西原廉太)とVisionalグループの株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:多田洋祐)が運営するOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」は、大学1・2年次生限定のキャリア支援講座「卒業生から学ぶ!キャリアインタビ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所