手術支援ロボットの最新機種「ダビンチSP」を藤田医科大学病院が国内初導入
~3月8日、同機による第1例目手術を実施~
藤田医科大学病院(愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98 病院長:白木良一)は、米国インテュイティブサージカル社の最新手術支援ロボット「ダビンチSPサージカルシステム(以下、ダビンチSP)」を国内で初めて導入し3月8日、同機による第1例目の手術(ダビンチ支援下幽門側胃切除術[胃がん])を無事終了...
- 2023年03月08日
- 17:35
- 藤田医科大学病院
~3月8日、同機による第1例目手術を実施~
藤田医科大学病院(愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98 病院長:白木良一)は、米国インテュイティブサージカル社の最新手術支援ロボット「ダビンチSPサージカルシステム(以下、ダビンチSP)」を国内で初めて導入し3月8日、同機による第1例目の手術(ダビンチ支援下幽門側胃切除術[胃がん])を無事終了...
東京音楽大学(東京都目黒区)と藤田医科大学(愛知県豊明市)は、心身ともに健康で豊かな社会創造への想いが一致し、2023年春、連携協定を締結。 4月16日、協定締結を記念した初コラボイベントを開催します。 イベントは定期的に行い、毎回さまざまなテーマによる健康維持に役立つ医療...
~がんや免疫、神経疾患など医学生物学研究への応用が期待~
藤田医科大学(愛知県豊明市)医学部 情報生命科学の国田 勝行講師(兼:精神・神経病態解明センター 計算科学部門)と奈良先端科学技術大学院大学(奈良県生駒市)データ駆動型サイエンス創造センターの作村 諭一教授(兼:先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域 データ駆動型生物学研究室)、同大 先端科...
学校法人藤田学園(理事長:星長清隆、愛知県豊明市、以下藤田学園)と学校法人慶應義塾(塾長:伊藤公平、東京都港区、以下 慶應義塾)は、先端医療・科学技術の発展と社会実装を促進することを目的とし、羽田・殿町地区を中心とした産学公連携活動の推進に取り組むため、2023年2月1日付で連携協定を締結しま...
豊明市(市長:小浮 正典)、学校法人藤田学園(理事長:星長 清隆、以下「藤田学園」)および中部電力ミライズ株式会社(代表取締役:大谷 真哉、以下「中部電力ミライズ」)は、本日、「災害時医療継続にむけた協定」(以下「本協定」)を締結しました。 本協定は、豊明市、藤田学園および中部電力ミライ...
藤田医科大学(愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98 学長:湯澤由紀夫)は 、「フードロス削減」の取り組みとして、教職員の家庭で消費されない食品を持ち寄り、 地域の社会福祉 施設や自治体に寄付する活動を昨年開始し、今年2回目の取り組みを行いました。 藤田医科大学・藤田医科大学病院(愛知県豊明市...
─神経内視鏡を用いた最先端手術で完治も可能─
藤田医科大学ばんたね病院(愛知県名古屋市中川区尾頭橋3-6-10)脳神経外科は、地域の歯科医院と医療ネットワークを構築し、三叉神経痛の早期発見・治療に向けた取り組みをスタートしました。2023年1月現在、名古屋市をはじめとした愛知県内歯科医師会の歯科医院全体が同ネットワークに参画しています。脳...
〜より安全な免疫抑制剤による薬物療法の開発に期待〜
免疫抑制剤のミコフェノール酸モフェチルは臓器移植後の拒絶反応の予防やループス腎炎の治療に用いられる薬です。ミコフェノール酸モフェチルを服用すると、体内に吸収された後、薬効を示すミコフェノール酸に変換され血液を介して全身を巡ります。血液中ではミコフェノール酸の97–99%が血漿タンパ...
~術式の普及と患者さんの術後QOL向上に期待~
藤田医科大学病院(愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98 病院長:白木良一)は12月20日、手術支援ロボット「ダビンチXi」を用い、本邦初となる第1例目のロボット支援下膵全摘術を実施し、無事終了しました。患者さんは70代の男性で、手術後の体調も非常に安定しています。
藤田医科大...
藤田医科大学(愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98)臨床遺伝科 池田真理子准教授と分子遺伝学院生Sarantuya Enkhjargal氏、倉橋浩樹教授らの研究グループは、本邦で特に多い福山型筋ジストロフィーの重症型(イントロン5の深部変異)でみられる遺伝子の変化に着目し、メッセンジャーRNA...