この春誕生する「あなぶきアリーナ香川」で令和7年度香川大学入学式を開催!
令和7年4月2日(水)10時から、あなぶきアリーナ香川メインアリーナにおいて、 令和7年度香川大学入学式を挙行いたします。 幸町キャンパス講堂から、令和7年2月24日にオープンする中四国最大級のアリーナ「あなぶきアリーナ香川」へ場所を移し、これまで学部と大学院で分散開催していた入学式を...
- 2025年02月14日
- 14:05
- 香川大学
令和7年4月2日(水)10時から、あなぶきアリーナ香川メインアリーナにおいて、 令和7年度香川大学入学式を挙行いたします。 幸町キャンパス講堂から、令和7年2月24日にオープンする中四国最大級のアリーナ「あなぶきアリーナ香川」へ場所を移し、これまで学部と大学院で分散開催していた入学式を...
香川大学は松谷化学工業(株)の協力の下、令和7年に開催される大阪・関西万博における文部科学省の展示会「わたしとみらい、つながるサイエンス展~あなたは、未来をつくれる人~」に出展いたします。 令和7年8月の本番イベントに先立ち、令和7年2月13日から16日に東京で開催される、本番イベント...
香川大学の魅力を広く発信することを目的に、2019年からこれまで計10回続けてきたフォトコンテストを、今回はムービーコンテストに一新して動画を募集します。本コンテストに応募いただいた動画は、受賞作品にかかわらず、2025年2月24日にオープンする「あなぶきアリーナ香川」で行う令和7年度香...
香川大学が東京藝術大学と取り組む「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の一環として、東かがわ市引田のまちづくりプロジェクトを開始します。人々が“ぐんだら”(=引田の方言でダラダラおしゃべりすること)できる場をつくり、地域の日常や文化にまで浸透する活動とするため、プロ...
2024年12月19日(木)に東京都中央区のTODA HALL & CONFERENCE TOKYO ホールBで「全国ワークスタイル変革大賞2024全国大会」(主催:全国ワークスタイル変革大賞実行委員会)が開催され、香川大学の「『200の業務システムを開発!』非情報系事業部門職員によるシ...
株式会社ありがとうファーム(所在地:岡山県岡山市北区表町3-7-5、就労継続支援事業所、代表取締役:木庭康輔、以下「同社」)、TSUTAYA西宝店(所在地:香川県高松市西宝町2-7-47)を運営する株式会社エルジオ(所在地:岡山県岡山市北区大内田764番3、代表取締役:木村容治)は、全国...
国営讃岐まんのう公園で開催される「ウィンターファンタジー2024-2025」のグランドイルミネーション・風花の庭のイルミネーションデザインを、今年も香川大学教育学部美術領域の学生が協力しました。会期初日となる11月23日(土・祝)のイルミネーション点灯式では、デザイン協力を行った代表学生...
香川大学イノベーションデザイン研究所は、11月21日(木)、「安全・安心なモビリティ社会を実現するイノベーション」をテーマにシンポジウムを開催します。 今回は、トヨタ自動車にて世界初となるプリウス搭載トヨタハイブリッドシステム(THS)量産開発をリードし、以降ハイブリッドシステムの開発...
香川大学が香川県および東京藝術大学と連携して取り組んでいる「瀬戸内海分校プロジェクト」は今年で3年目を迎えました。2024年度は、海の環境をおもい「海は人を愛する」をメインテーマとして、人と海の関係を考える「ひと⇄うみ」をサブテーマとして実施しており、その集大成となる展覧会「海は人を愛す...
香川大学の高尾英邦教授(香川大学微細構造デバイス統合研究センター長/創造工学部機械システム工学領域)が一般財団法人材料科学技術振興財団 第24回山崎貞一賞の受賞者に選ばれました。 選考の結果は一般財団法人材料科学技術振興財団から9月27日付で発表され、高尾教授は「指先の触感覚を超越可...