札幌大学外国人留学生・日本人学生交流企画 演劇「霞の軌跡」を上演 -- 大学祭開催中の6月22・23日の2日間にわたり公演
札幌大学で学ぶ外国人留学生・日本人学生交流企画として、同大大学祭期間中の6月22日(土)と23日(日)に演劇「霞の軌跡」を公演する。本公演は、海外の大学との大学間交流協定に基づく学生の相互派遣や、留学生と日本人学生とのスポーツ・文化その他の交流の運営を担う札幌大学インターコミュニケーション...
- 2019年06月19日
- 20:05
- 札幌大学
札幌大学で学ぶ外国人留学生・日本人学生交流企画として、同大大学祭期間中の6月22日(土)と23日(日)に演劇「霞の軌跡」を公演する。本公演は、海外の大学との大学間交流協定に基づく学生の相互派遣や、留学生と日本人学生とのスポーツ・文化その他の交流の運営を担う札幌大学インターコミュニケーション...
札幌大学では、2020年4月、現在の1学群13専攻を1学群9専攻に再編し、新たな教育プログラムをスタートします。 2013年に、5学部6学科から地域共創学群(1学群13専攻)に改組し、変化する社会環境に柔軟に対応できる多様な学びの選択肢を提供してきました。新たな教育プログラムでは、専攻をも...
札幌大学女子短期大学部では1月29日(火)に、北海道日本ハムファイターズの田中賢介氏と、I.S.K札幌インターナショナル幼稚舎園長の重松三惠子氏の対談による「田中賢介のSattan講座『幼児教育・子育てについて』」を開催する。この講演会は、札幌大学女子短期大学部の創立50周年、また、今年4...
札幌大学はこのたび『SUeets!(スイーツ)』第18号を発行した。同誌は、「札幌大学学生広報委員会(以下、SUeets!編集スタッフ)」が「学生の知りたい」をテーマに“学生の視点”から学内外のHOTな情報を発信し、在学生や高校生から大きな反響を得ている。今号では、留学生Sueets!編集...
札幌大学は10月2日(火)に、「道新ぶんぶんクラブ」の出張講座である「ぶんぶんステーション講座」の第2回講座を、道新ぶんぶんクラブとの共催で、同大において開催する。同クラブ事務局長の相原秀起氏と、北方史を専門とする同大地域共創学群川上淳教授が「江戸時代にロシアを見た男 大黒屋光太夫を追う」...
札幌大学(札幌市豊平区)では10月19日(金)から11月2日(金)までの毎週金曜日に、平成30年度札幌大学公開講座「地域コミュニティとイベントの未来形」(全3回)を開催する。地域コミュニティの存続が危惧され始めている昨今。コミュニティ存続のために、その潜在価値をどのように表現し伝達するのか...
札幌大学は9月18日(火)に、一般社団法人 教育支援人材認証協会認証講座「こどもパートナー講座」を開催する。これは、「こどもと関わり合う力」を身につけることを目的とした講座。受講後に希望者は教育支援人材認証協会の「こどもパートナー」認証が取得できる。こどもを支え、関わることに関心をもち、そ...
札幌大学はこのたび『SUeets!(スイーツ)』第17号を発行した。同誌は、「札幌大学学生広報委員会(以下、SUeets!編集スタッフ)」が「学生の知りたい」をテーマに“学生の視点”から学内外のHOTな情報を発信。在学生や高校生から大きな反響を得ている。今号では、6年連続となる「SAPPO...
札幌大学・札幌大学女子短期大学部は8月6日(月)に「絵本を題材に創作ダンスを作ろう!」を開催する。地域の子どもを対象とした本イベントは、北海道が今年、命名150年を迎えることを記念し実施されている「北海道150年事業」の「子ども未来・夢キャンパス」事業として開催。参加費無料、要事前申し込み...
札幌大学では、6月16日(土)に「高校生 English Workshop」を開催する。札幌大学は、2006年度より地域貢献の一環として、ネイティブスピーカーによる英語の授業と英語での日常生活を体験する1泊2日の英語体験型学習「高校生 English Camp」を開催してきた。毎年好評を博...