【淑徳大学】全国初の取り組みとして全学必修のリーダーシップ教育を実施
淑徳大学(学長:山口光治、以下、本学)は、2023年度より全学共通基礎教育科目「S-BASIC」を開設し、当該科目の一つであるリーダーシップ開発科目「チームワークとリーダーシップ」において、全国初(※)となる、ラーニングアシスタント制度を採用した全学必修のリーダーシップ教育を実施します。 ...
- 2023年09月28日
- 20:05
- 淑徳大学
淑徳大学(学長:山口光治、以下、本学)は、2023年度より全学共通基礎教育科目「S-BASIC」を開設し、当該科目の一つであるリーダーシップ開発科目「チームワークとリーダーシップ」において、全国初(※)となる、ラーニングアシスタント制度を採用した全学必修のリーダーシップ教育を実施します。 ...
淑徳大学(学長:山口光治、以下「本学」)は、令和5年度から7学部13学科を擁する総合大学へと発展したことに伴い、社会に本学のブランドイメージをより印象的かつ魅力的に発信していくため、大学ロゴマークのタグラインを策定いたしました。 淑徳大学の構成員一人ひとりが、このタグラインを通して目標・意...
淑徳大学(学長:山口光治)は、2023年4月 地域創生学部開設を記念し、「地域文化と地域づくり」をテーマに、山梨県都留市で地域創生戦略フォーラムを開催いたします。 ≪フォーラムテーマ≫ ■地域文化と地域づくり 尾県郷土資料館を拠点とした地域づくりは、小形山の住民を主体とする尾県郷...
淑徳大学(学長:山口光治)は、地域創生学部の令和6年度入試(令和6年4月1日入学者対象)において、『地域創生人材育成入試』を開始し、地方自治体と連携し、地域の未来を担う人材を還流する「国内留学」の仕組みを開始します。 1.概要 わが国では、人口減少、少子化、高齢化等の社会構造・...
淑徳大学(学長:山口光治、以下、本学)は、コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の授業科目「社会調査実習」の履修者(6名)が「パラリンピック・パラスポーツ」に関する調査・研究を行い、報告書にまとめました。 東京2020パラリンピックの「レガシー」としてパラスポーツの振興や、ソフ...
淑徳大学(千葉県千葉市)では、2023年から新田恵利氏(55)が総合福祉学部客員教授に就任いたしました。 新田恵利氏は1985年におニャン子クラブの会員番号4番としてデビューされました。おニャン子クラブ解散後もタレント、女優、執筆業と活動し、これまでの介護経験に基づいた講演を多数行っていま...
2022年度に実施された第35回社会福祉士国家試験、第25回精神保健福祉士国家試験の結果が3月7日(火)に発表されました。 淑徳大学の結果を以下の通り報告いたします。 ◆社会福祉士国家試験 新卒合格者 92名(合格率76.7%)合格率全国1位(※) 全国平均 65%(新卒のみ) ※新...
地域での活動、体験を通して「建学の精神の行動化」をいっそう推進するため、2022年10月に新たに地域共生センターを立ち上げました。本センターは、本学学生や教職員、卒業生、地域の方々と共に地域共生活動を行い、本学の建学の精神を行動化し、その実践を教育と社会貢献に資することを目的に運営していき...
11月17日時点における2022年度教員採用試験(2023年度採用)の内訳は以下の通りです。 小学校教諭:59名 特別支援学校:28名 中学校・高等学校(社会・公民):3名 中学校・高等学校(保健体育):2名 養護教諭:4名 総計 96名 ※現役生・卒業生合算値 淑徳大学では...
淑徳大学(学長:山口光治、以下、本学)は、コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の授業科目「社会調査実習」の履修者(5名)が「公的相談窓口の認知・信頼・相談意向」に関する調査・研究を行い、報告書にまとめました。 さまざまな犯罪被害の予防において、自分ひとりで対処するのではなく、...