千葉工業大学と学校法人武陽学園 西武台千葉中学校・高等学校が包括的連携協定を締結
千葉工業大学(千葉県習志野市/理事長:瀬戸熊 修)と学校法人武陽学園西武台千葉中学校・高等学校(千葉県野田市/校長:須田秀伸)は、2025年7月2日に、包括的な連携に関する協定を締結するため千葉工業大学にて締結式を執り行いました。 本協定は相互間の信頼関係を構築し、学問、文化などの幅広い分...
- 2025年07月02日
- 20:05
- 千葉工業大学
千葉工業大学(千葉県習志野市/理事長:瀬戸熊 修)と学校法人武陽学園西武台千葉中学校・高等学校(千葉県野田市/校長:須田秀伸)は、2025年7月2日に、包括的な連携に関する協定を締結するため千葉工業大学にて締結式を執り行いました。 本協定は相互間の信頼関係を構築し、学問、文化などの幅広い分...
千葉工業大学(千葉県習志野市/理事長:瀬戸熊 修)の人工知能・ソフトウェア技術研究センターは、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(東京都千代田区/理事長:石村和彦、以下、産総研)人工知能研究センターが主催する「共進化AI」プロジェクト成果報告会に参加し、研究成果を発表します。 産...
千葉工業大学と国際社会経済研究所(IISE)が、宇宙に興味を持つ中高生の皆さんを対象に特別レクチャーを開催します。今回は「人工衛星」をテーマに、宇宙開発がもたらす素晴らしい可能性と、光害*などの新たな課題について深く学べる機会を提供します。 将来、宇宙を目指すなら、宇宙の「光と影」を正しく...
千葉工業大学地球学研究センターの研究員による公開講座「トルコでの製鉄実験~古代の製鉄技術を探る~」を2024年11月16日、千葉工業大学津田沼キャンパスで開催します。 鉄は紀元前1400年頃にヒッタイト帝国(現トルコ共和国、アナトリア地方)から始まったと考えられています。 しか...
千葉工業大学では宇宙関連教育に注力をしていく一環として、今年も「ロケットガール&ボーイ養成講座」を開催します。 「ロケットガール&ボーイ養成講座」とは、ハイブリッドロケットの設計・製作から、その打ち上げに至るまで、全て高校生自身の手で実現していく講座です。 さまざまな高校から集ま...
千葉工業大学(千葉県習志野市)は、令和6年(2024年)3月30日(土)、津田沼キャンパスにて、オープンキャンパスを開催します。 千葉工業大学にはどんな学科があるんだろう?そんな疑問にお答えする、学部学科説明会はもちろん、キャンパスツアーや在学生にきいてみよう!など、気軽に参加できるイベン...
ブロックチェーンの仕組みや活用事例だけでなく、スマートコントラクトやトークンの作り方などweb3のプログラミングを学ぶ全13回の講座を今年も千葉工大にてオンラインで開講したします。今年はプログラミングの授業時間を大幅に増やし、理論だけでなく実践でweb3を学ぶことができるよう体制を強化いた...
学校法人千葉工業大学は2023年5月30日に理事会を開催し、本学評議員、変革センター・センター長・伊藤穰一(いとう じょういち)を第14代学長に選任いたしましたのでお知らせします。任期は2023年7月1日から2027年6月30日までの4年間となります。 【伊藤 穰一 略歴】 ...
千葉工業大学では宇宙関連教育に注力をしていく一環として、第8回目となる「ロケットガール&ボーイ養成講座」を開催します。 「ロケットガール&ボーイ養成講座」とは、ハイブリッドロケットの設計・製作から、その打ち上げに至るまで、全て高校生自身の手で実現していく講座です。 さまざまな高...
■本件における4つのポイント ・「大学」が学位証明書をNFTで発行した事例としては国内初 ・学位記授与式に合わせてNFT学位証明書を発行 ・千葉工業大学の学生3名が証明書のデザインを考案 ・学生のプライバシー保護を目的とした「NFT+VC」の形での発行 千葉工業大学(千葉県習志野...