学習院大学(東京都豊島区)理学部の西坂崇之教授の研究グループは、「スパイダーマン」のように動く微生物の運動とその制御メカニズムを世界で初めて明らかにした。この研究内容は『米国科学アカデミー紀要』において、原著論文として発表される。
「バクテリア」はもっとも単純な生命体の1 つであり、大き...
学習院大学は6月10日(土)に第21回生命科学シンポジウム「高齢化社会を科学するII」を開催する。当日は、沖縄科学技術大学院大学の柳田充弘教授、慶應義塾大学医学部百寿総合研究センターの佐々木貴史専任講師、桜美林大学老年学総合研究所の鈴木隆雄所長が「百歳ドックで健康百歳を目指す」を共通テーマに、...
次世代の小学校教員の養成という目的を掲げ、2013年4月に新設された学習院大学文学部教育学科の第1期生46名が今春卒業し、うち21名が小学校教員としてのキャリアをスタートした。卒業生46名のうち教員採用試験を受験したのは23名で、22名が合格。そのうち大学院進学者を除く21名全員が小学校教員と...
学習院大学史料館は4月1日(土)~5月27日(土)まで、平成29年度春季特別展「宮廷装束の世界」を開催する。これは、近代皇室の装束を中心に、公家・女房装束をさまざまな面から紹介するもの。4月16日(日)、5月20日(土)にはギャラリートーク、5月13日(土)には関連講座も開催する。いずれも入場...
学習院大学(東京都豊島区)は3月29日(水)に追悼講演会「演劇人佐伯隆幸とは誰だったのか」を開催する。これは、今年1月に亡くなった同大名誉教授で演劇評論家の佐伯隆幸氏を偲んで行われるもの。劇作家・演出家の佐藤信氏や中央大学名誉教授の高橋治男氏、東京大学名誉教授の渡邊守章氏が講演を行う。参加費無...
学習院大学計算機センターは3月4日(土)に講演会「人工知能と共に歩む未来社会に向けて」を開催。ドワンゴ人工知能研究所所長の山川宏氏が、従来型の人工知能と深層学習以降の人工知能のブレークスルーおよび、未来社会における人と人工知能との関わりについて語る。入場無料、要事前申し込み(定員250名)。
...
学習院大学 生命科学専攻 博士後期課程3年生の木下佳昭さんが、日本学術振興会が毎年優秀な大学院博士課程学生の顕彰・支援を目的として制定した「育志賞」を、同大で初めて受賞した。
なお、今年の私立大学学生の受賞は木下さんのみ。
木下さんは、死海から見つかったアーキアの一種である「ハロバクテリウ...
学習院大学では2017年2月24日(金)午後3時より、文学部日本語日本文学科主催、学習院大学文学会共催で作家・五木寛之氏の講演会「文学のチカラとは?」を開催する。聴講無料、学生・一般の方歓迎。
■学習院大学 五木寛之氏文化講演会「文学のチカラとは?」
・日 時: 2017年2月24日(金...
学習院大学身体表象文化学専攻が主催する演劇ワークショップは2017年2月22日(水)~26日(日)まで、同大南1号館3階特設劇場にて戯曲『HUIS CLOS(ユイ=クロ) -出口なし-』を上演。20世紀を代表する哲学者、文学者の一人、ジャン=ポール・サルトルが描いた人間の普遍的なテーマを、新訳...
学習院大学大学院人文科学研究科身体表象文化学専攻(東京都豊島区)は2017年1月21日(土)に研究発表会「人間と動物のあいだ―歴史のなかの家畜と身体表象」を開催する。これは、東洋古代、日本中世、西洋中世、西洋近代における、家畜表象に関する研究発表を行うもの。「家畜」と「歴史」をキーワードに、動...