玉川大学(東京都町田市/学長:小原一仁)の芸術学部アート・デザイン学科と工学部デザインサイエンス学科の学生有志が町田市と連携し、容器包装プラスチック分別に関する効果的な周知啓発方法を共創するプロジェクトを始動しました。
町田市では、2016年度から町田市の横浜線以南ですでに取り組...
日本の脳科学分野での中核となる文部科学省の大型研究計画「脳神経科学統合プログラム」の個別重点研究課題の公募に、玉川大学脳科学研究所から4件(研究開発代表者1件、研究開発分担3件)採択されました。
武井 智彦 教授は研究開発代表者として「人工神経回路を用いた運動障害のデジタル空間再現...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原一仁)の芸術学部アート・デザイン学科学生有志13名が、遊園地「よみうりランド」のプールWAI(Water Amusement Island)のナイトプールをモチーフに、広告イラストレーションの制作を手掛けました。作品の展示は、7⽉13⽇(土)から9⽉16⽇...
玉川大学工学部 (東京都町田市/学長:小原 一仁)は8月18日(日)に女子高生対象のデジタルものづくりのワークショップ「テクノロジーカフェ」を開催します。近年、理工系に興味を持つ女子高生が増えています。本ワークショップは、女子高生が気軽に最新テクノロジーに触れる機会を提供し理工系分野への興...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原一仁)工学部マネジメントサイエンス学科マネジメント・コントロール研究室(指導:小酒井正和教授)は、東洋メディアリンクス株式会社(本社:東京都中央区、社長:村松充浩)との産学連携による共創プロジェクトで積み上げてきた成果を、2024年6月3日(月)〜6月26...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)脳科学研究所(所長:坂上雅道)はこのたび、『教養としての脳』(坂上雅道、小松英彦、武藤ゆみ子 編)を、共立出版(東京都文京区)から刊行する。同研究所の教員らが執筆した同書は、「心」の仕組み・成り立ちを理解するための「脳」の教科書として、「感覚」「学習...
玉川大学観光学部・教育学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2023年9月20日(水)~12月4日(月)の間で募集した第3回「高校生まちづくりコンテスト 決勝大会」を2024年2月25日(日)、玉川大学キャンパス内で行いました。厳正な審査の結果、全国からエントリーした296チームのうち以...
学校法人玉川学園(東京都町田市/理事長:小原芳明)は、令和5年6月の専門職大学院設置基準の一部改正を踏まえ、大学・大学院を5年間で修了できる“Tamagawa Five-year Program” ※1 に加え、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、相模原市教育委員会(以後、当該3自治体)...
学校法人玉川学園(東京都町田市/理事長・小原芳明)が推進している「木の輪で学びの場をつなぐ『Tamagawa Mokurin Project』」が、環境省の第11回グッドライフアワードで実行委員会特別賞「子どもエンパワーメント賞」を受賞した。同プロジェクトは玉川大学・玉川学園が推進する自然...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は12月6日(水)、「奏學祭2023 ―工農芸融合価値創出プロジェクト『タンカンを玉川ブランド商品として育てよう』」を開催する。奏學祭は、同大の「ESTEAMエリア」完成を記念してスタートした、異分野の融合を目的としたイベント。今年度は、ポンカンとネ...