東京理科大学が6月16・17日に第13回サイエンスフェア「みらい研究室~科学へのトビラ~」を開催 -- 学生が主催する小・中学生向け科学体験イベント
東京理科大学は6月16日(土)・17日(日)東芝未来科学館、ラゾーナ川崎プラザ、ミューザ川崎シンフォニーホール音楽工房(川崎市)で、小・中学生向け科学体験イベント「みらい研究室~科学へのトビラ~」を開催する。今年も理・工学系のサークル等に所属する14の学生団体が<楽しく学ぶ理科>、<身近に...
- 2018年05月28日
- 20:05
- 東京理科大学
東京理科大学は6月16日(土)・17日(日)東芝未来科学館、ラゾーナ川崎プラザ、ミューザ川崎シンフォニーホール音楽工房(川崎市)で、小・中学生向け科学体験イベント「みらい研究室~科学へのトビラ~」を開催する。今年も理・工学系のサークル等に所属する14の学生団体が<楽しく学ぶ理科>、<身近に...
東京理科大学はこのたび、平成29年度文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に採択された。同大は今年度、宇宙飛行士の向井千秋副学長がけん引する「スペース・コロニー研究拠点の形成 ~宇宙滞在技術の高度化と社会実装の促進~」で採択され、「私立大学研究ブランディング事業」が開始された平成28...
学校法人東京理科大学は12月13日の理事会において、松本洋一郎氏を東京理科大学次期学長に決定いたしました。 藤嶋 昭 現学長の任期満了(2018年3月31日)に伴い、次期学長候補者の選考を進めてきましたが、去る12月4日に行われた専任教職員及び評議員による信任投票・開票の結果、学...
東京理科大学近代科学資料館(東京都新宿区)は6月27日(火)~8月9日(水)まで、夏の企画展「日本の女性科学者~道を拓いたマドンナたちの百年~」を開催する。女性が進学することがまれだった明治・大正期の日本の女性科学者たちの業績や歴史を展示するとともに、女性科学者育成のためのさまざまな取り組みを...
東京理科大学(学長:藤嶋 昭)は、7月からグローバルサイエンスキャンパス(以下:GSC)「基礎コース(入門編・応用編)」を開講する。これは高い理数力を持つ高校1、2年生を対象に、第一線で活躍する現役教授陣・大学院生が高度で実践的な育成を行うもの。基本的な論理性、思考力、分析力、発想力、表現力、...
東京理科大学(学長:藤嶋 昭)は5月24日から、松竹芸能株式会社(代表取締役社長:井上貴弘)が開発した教育プログラム「笑育」の特別講座を開講する(全9回)。教職を志している同大の学生を対象として実施。漫才作りを通して、アクティブラーニングに対応できる教員を育成する。「笑育」の授業づくりを監修し...
東京理科大学は6月10日(土)・11日(日)に東芝未来科学館(川崎市幸区)で第12回サイエンスフェア「科学へのトビラ」を開催する。これは、同大の学生団体「みらい研究室学生実行委員会」が主催する小・中学生を対象とした科学体験イベント。理学系・工学系の各サークル等に所属する14の学生団体が<みぢか...
東京理科大学は7月2日(日)に「Woman×Science 2017」を開催する。これは、同大が推進する女子中高生向け科学啓発の取り組みである「科学のマドンナ」プロジェクトの特別企画として実施するもので、女子中高生だけでなく、保護者や大学生なども対象としたイベント。当日は、同大薬学部薬学科卒業...
東京理科大学(学長:藤嶋 昭)は、4月18日(火)に理学部の特設WEBサイト「リガクノカケラ」を開設する。これは、理工系を目指す中高生に向け、理学と工学の違い、基礎系と応用系の違いを分かりやすく解説し、学科選びのヒントにしてもらうことを目的に制作したもの。例えにラーメンを用いたりカラフルなデザ...
東京理科大学(学長:藤嶋 昭)は4月14日(金)、特設WEBサイト「DISCOVER TUS」を開設する。これは、入学を検討する日本および海外の中高生や学生に向けて、大学の特長を分かりやすく伝えることを目的としたサイトで、英語・中国語(繁体)・中国語(広東)・韓国語・日本語の5言語に対応。画面...