金沢工業大学のリリース一覧

【全国の酒蔵を悩ませている高温障害米の問題の解決の一助】オンキヨー株式会社と金沢工業大学の共同研究に成果

金沢工業大学(所在地:石川県野々市市、学長:大澤 敏)は、オンキヨー株式会社(所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:大朏 宗徳、以下「オンキヨー」といいます。)と共同研究において、新たな研究成果を得ましたことをお知らせ致します。 【研究の概要】  オンキヨーは、2020年から「お酒...

【脱炭素経営へのコンサルと製品の市場価値向上をめざす】金沢工業大学 経営情報学科 松林研究室が「ゼロカーボンシティののいち推進パートナー」に登録されました。

 金沢工業大学 経営情報学科 松林賢司研究室(専門:起業・新規事業開発、地域共創)が野々市市の「ゼロカーボンシティののいち推進パートナー」に登録されました。  野々市市では気候変動の主な原因である二酸化炭素排出量を2050年までに実質ゼロにすることをめざす「ゼロカーボンシティ」を宣言してい...

【金沢工業大学との共同研究の成果】NTTが「教室におけるウェルビーイングの学び」実践動画をWEBサイトで公開

金沢工業大学(学長:大澤 敏)はウェルビーイングの学びに関する共同研究を日本電信電話株式会社(代表取締役社長:島田 明、以下、NTT)と実施しています。その成果として、学校教育の現場へのウェルビーイングの取り入れ方を提案する実践映像「教室におけるウェルビーイングの学び」をNTTが公開しまし...

写真と設計図で往年を偲ぶ。【金沢ゆかりの建築家「和田順顕」―大正・昭和の金沢を彩った近代建築】を開催。9月28日(土)~10月3日(木) 金沢市役所第二本庁舎1階エントランスホール--金沢工業大学

金沢工業大学ではこのたび金沢ゆかりの建築家「和田順顕」(わだ じゅんけん)の建築作品の写真や設計図などをパネルで紹介する【金沢ゆかりの建築家「和田順顕」―大正 ・ 昭和の金沢を彩った近代建築】を9月28日(土)から10月3日(木)まで金沢市役所第二本庁舎1階エントランスホールで開催します。...

金澤月見光路2024開催 金沢市しいのき迎賓館にて 2024年10月11日(金)~10月13日(日)

金沢工業大学 金澤月見光路プロジェクトは、10月11日(金)から13日(日)の3日間、しいのき迎賓館(金沢市広坂2-1-1)正面側広場にて金澤月見光路2024(主催:金沢工業大学 共催:しいのき迎賓館 後援:金沢市)を開催します。 今年は、建築学科(川﨑寧史研究室、土田義郎研究室、西村督研...

【リスキリング】金沢工業大学が社会人を対象に「組織活性化に向けたDXリスキル教育プログラム」を開講。「AI」「IoT」「データサイエンス」と、これらを活用したアイデアの創出や組織の活性化を学ぶ。[申込受付は9月24日より]

金沢工業大学では、社会人を対象とした「組織活性化に向けたDXリスキル教育プログラム」の申込受付を9月24日(火)より開始します。 本プログラムは、どの業種・分野の方でも初心者から学べます。「①オンデマンド学習」「②講義・演習」「③アイデア創出演習」から構成されており、組織内でDXが実現でき...

金沢工業大学の学生団体SDGs Global Youth InnovatorsがSDGsゲームやSDGsアクション体験のブースを実施。金沢フォーラス「FORUS FOR EARTH~SDGs WEEK~」9/21(土)~9/23(月)

金沢工業大学と株式会社LODU(ロデュ)は、9月21日(土)~9月23日(月)に金沢フォーラスで開催される「FORUS FOR EARTH~SDGs WEEK~」で、SDGsに関する体験イベントを開催します。これまでに好評だったワークショップを短時間でも楽しめる体験ブースとして実施します。...

【特色ある6学部17学科がわかる】金沢工業大学オープンキャンパスを9月22日(日)に開催

金沢工業大学は9月22日(日)10時から16時まで扇が丘キャンパスでオープンキャンパスを開催します。 当日は6学部17学科が特色あるプログラムを実施するほか、入試・特別奨学生制度説明会や保護者説明会など盛りだくさんの内容で開催します。 また特別プログラムとして駿台予備学校講師による大学入学...

遠距離恋愛支援システムやローカル環境でのAR(拡張現実)、自己位置推定ロボット、交差点における交通量調査の自動化など「Japan Robot Week 2024」(東京ビッグサイト)に金沢工業大学情報工学科 中沢 実研究室が出展。

金沢工業大学情報工学科 中沢 実研究室(専門:パターン認識、ロボット)では、2024年9月18日(水)から20日(金)まで東京ビッグサイト 東4~6ホールで開催される「Japan Robot Week 2024」(主催:一般社団法人 日本ロボット工業会/日刊工業新聞社)に出展します。 ...

【国連食糧農業機関のプロジェクトとして開発・実施】「THE SDGs アクションカードゲームX(クロス)」ブータン版が完成。8月12日ブータンで行われた「National Youth Symposium」で体験会を開催--金沢工業大学

金沢工業大学SDGs推進センター(センター所長 平本 督太郎 経営情報学科教授)は、SDGsに関するゲーミフィケーション教材「THE SDGs アクションカードゲームX(クロス)」のSustainable Bhutan Version(以下「ブータン版X(クロス)」)の開発プロジェクトに取...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所