AI・データサイエンスを活用した金沢工業大学の教育事例を紹介。「教育DXフォーラム2023」を12月14日(木)にオンラインで開催
金沢工業大学(学長:大澤敏)は、教育DXの取り組みを紹介する「教育DXフォーラム2023」を12月14日(木)17時05分よりオンラインにて開催します。 本フォーラムでは、本学の教育DX方針やデータサイエンス・AI教育の概要のご紹介に加え、AIやVR・データサイエンスを活用した正課授業にお...
- 2023年12月04日
- 14:05
- 金沢工業大学
金沢工業大学(学長:大澤敏)は、教育DXの取り組みを紹介する「教育DXフォーラム2023」を12月14日(木)17時05分よりオンラインにて開催します。 本フォーラムでは、本学の教育DX方針やデータサイエンス・AI教育の概要のご紹介に加え、AIやVR・データサイエンスを活用した正課授業にお...
金沢工業大学SDGs推進センター(所長:平本督太郎)と経営情報学科平本研究室は、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート、コマニー株式会社、野々市市、株式会社LODUと連携し、北陸地域初の取り組みとしてウェルビーイングとサステナビリティの両立を目指すアイデアコンテストを開催し、202...
金沢工業大学では、社会人が学生や教員と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」の募集を12月4日(月)より開始します。2~3月の春期集中講義期間にAIやIoTを中心とする「情報技術教育プログラム」13科目と、組織内の活性化を図る「組織活性化と倫理プログラム」1科目を開講します。 ...
甲南大学(学長:中井伊都子/兵庫県神戸市)フロンティアサイエンス学部の川内 敬子准教授、取井 猛流大学院生、杉本 渉大学院生(研究当時)、伊藤 功彦大学院生(研究当時)と、金沢工業大学(学長:大澤敏/石川県野々市市)応用バイオ学科の平田 宏聡教授の研究グループは、日本医科大学先端医学研究所...
金沢工業大学では、感性教育の拠点としてオープンした「五十嵐威暢アーカイブ(以下、五十嵐アーカイブ)」の無料開館記念講座を行います。第2回目となる今回は、11月28日(火)17時30分より五十嵐アーカイブにてコグニティブデザイナーの菅俊一氏による講座「観察から広がる世界」を実施します。 ...
金沢工業大学では、12月2日(土)11時から金沢工業大学酒井メモリアルホールにおいて「金沢工業大学・学友会学内献血50周年記念式典」を開催します。 金沢工業大学における学内献血は、全学生が所属する「学友会」が中心となり、1973年5月9日から開始され、今年で50周年の節目を迎えることになり...
金沢工業大学SDGs推進センター(センター所長 平本 督太郎)では、企業・自治体・教育関係者等を対象とした「コレクティブ・インパクトゲーム」体験会を2023年12月14日(木)に、金沢工業大学虎ノ門キャンパス(東京都港区愛宕1-3-4愛宕東洋ビル)で開催します。 コレクティブ・...
金沢工業大学の学生によるフードクリエイションプロジェクト(学生メンバー26名)のアイデアが反映された「8番らーめん金沢工大前店」が2023年11月10日(金)、野々市市扇が丘にオープンしました。 同店ではプロジェクト学生からの提案を受け、他の視線を気にせず食べられるよう、8番らーめんとし...
金沢工業大学では、感性教育の拠点としてオープンした「五十嵐威暢アーカイブ(以下、五十嵐アーカイブ)」の無料開館記念講座を行います。第1回目は、11月10日(金)17時30分より五十嵐アーカイブにて金沢工業大学大澤敏学長による講座「工学の学びにアート」を実施します。第2回目は、11月28日(...
⾦沢市近郊私⽴⼤学等の特⾊化推進プラットフォーム(以下、私⼤等PF)は、学都⾦沢を形成する13の私⽴⼤学・短⼤・⾼専に、⾃治体、産業界が参画した組織です(幹事校:金沢工業大学)。産学官が連携し、「質の高い教育」「住みやすさ⽇本⼀」「地域と産業の活性化」を⽬指し、様々な事業を展開しています。...