採択された研究開発プロジェクトは「地域で培われてきた高度な繊維・機械加工技術を活かした環境適合型複合材料川中産業創出プロジェクト」(以下、本プロジェクト)です。本プロジェクトの実施により、金沢工業大学をハブとして、複合材料産業において高度な繊維・機械加工技術を有する地元中小企業群が連携し、...
金沢工業大学では、2023年度後学期(2023年9月25日-2024年1月26日)の「社会人共学者」を2023年9月4日(月)より随時募集します。
「社会人共学者」とは、「世代・分野・文化を超えた共創教育」を進める金沢工業大学独自の制度です。企業や自治体・団体等に勤務する社会人に授業に参加...
*当イベントは急遽、開催中止となりましたのでご案内いたします(2023年8月20日)
⾦沢市近郊私⽴⼤学等の特⾊化推進プラットフォーム(以下、私⼤等PF)は、学都⾦沢を形成する13の私⽴⼤学・短⼤・⾼専に、⾃治体、産業界が参画した組織です(幹事校:金沢工業大学)。産学官が連携し、「質の...
金沢工業大学Toiroプロジェクトでは、8月4日(金)、8月5日(土)の2日間、ユースセンター金沢「ジュウバコ」(石川県金沢市泉野町3丁目3-3)で家具作りのDIYイベントを実施します。
内閣府の調査によれば、子どもたちの約20人に1人が「どこにも居場所がない」と感じているとされています。...
国立大学法人名古屋工業大学、日本ガイシ株式会社、株式会社Space Power Technologies、国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学、学校法人金沢工業大学、株式会社ダイモンは、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙探査イノベーションハブが実施した第10回研究提案...
金沢市の「令和5年度 協働のまちづくりチャレンジ事業」の選定結果がこのたび発表され、金沢工業大学からは学生・高校生部門で「Meq(magnitude earthquake)プロジェクト」が応募した【町家価値向上プロジェクト】と、「地域連携による企画力養成プログラム」が応募した【まだしたこと...
金沢工業大学工学部情報工学科の金道敏樹(キンドウ トシキ)教授と金沢医科大学臨床病理学の山田壮亮(ヤマダ ソウスケ)教授の共著論文である「病理画像のがんらしさと正常らしさを情報量で評価する情報密度法」が、『日本医用画像工学会誌Medical Imaging Technology(MIT誌)...
8月1日(火) 9時30分から15時10分まで木津フライングクラブ(三重県伊賀市)で
金沢工業大学では大学院工学研究科機械工学専攻の「ドローン設計特論」(指導教員 赤坂剛史 准教授)の一環で、ジェットエンジン固定翼ドローン「KIT-JET」の飛行試験を2023年8月1日(火)に木津...
金沢工業大学ロボティクス学科出村研究室の「Happy Robotチーム」が2023年7月6日(木)から9日(日)まで、フランス・ボルドーで開催された世界最大のロボット・人工知能競技会「RoboCup 2023」に出場し、@Home Education Workshop and Challe...
金沢工業大学と国立研究開発法人 産業技術総合研究所では、2023年7月、「金沢工大・産総研 先端複合材料 ブリッジ・イノベーション・ラボラトリ(金沢工大・産総研BIL)を金沢工業大学やつかほリサーチキャンパスにある革新複合材料研究開発センター内に整備しました。
ブリッジ・イノベーション・ラ...