佛教大学が富山県と就職支援に関する協定を締結
佛教大学(京都市北区)は、12月1日に富山県と就職支援に関する協定を締結しました。 この協定は、富山県内企業の情報提供、就職やインターンシップの支援を本学と富山県が相互に連携して行うことで、本学学生の富山県内でのUIJターン就職の促進を図ることを目的としています。 なお、本学が就職支援に関...
- 2022年12月01日
- 20:05
- 佛教大学
佛教大学(京都市北区)は、12月1日に富山県と就職支援に関する協定を締結しました。 この協定は、富山県内企業の情報提供、就職やインターンシップの支援を本学と富山県が相互に連携して行うことで、本学学生の富山県内でのUIJターン就職の促進を図ることを目的としています。 なお、本学が就職支援に関...
佛教大学(京都市北区)では、環境負荷低減、エコキャンパス実現に向けた取り組みの一環として、12月5日から12月9日まで京都府の「2万人の京都クリーンmovement」事業に協力し、共同でプラスチックごみ削減の啓発のためマイボトル利用促進キャンペーンを実施します。 マイボトルの利用促進でペッ...
佛教大学(京都市北区)社会連携センターの「防犯啓発・立直り支援プロジェクト」に取り組む、社会学部 作田誠一郎ゼミの3年生が、自転車の安全な乗り方等の広報啓発活動を行う「自転車安全利用プロモーター」の委嘱を京都府北警察署より受けることになりました。これに伴い、12月2日(金)、委嘱書交付式な...
佛教大学(京都市北区)社会福祉学部教授 岡崎祐司研究室と吃音のある学生グループは、「正しくしってほしい、吃音のこと」と題して、社会福祉学部社会福祉学科4年の学生を講師に、吃音を理解するセミナーを開催します。 吃音には、同じ音を繰り返していう「連発」、音を伸ばして発する「伸発」、な...
佛教大学(京都市北区)では、環境負荷低減、エコキャンパス実現に向けた取り組みの一環として、長岡銘竹株式会社様より講師をお招きし、本学学生を対象にマイ箸づくりのワークショップを11月11日に開催します。持続可能なカーボンニュートラル素材として注目される竹を用いてマイ箸づくりを行います。 また...
佛教大学(京都市北区)では、第56回目を迎える佛教大学の学園祭「鷹陵祭」を11月3日から5日までの3日間開催します。対面での開催は3年ぶり、学外の方も入構が可能です。 今年のテーマは、「勇鷹邁進(ゆうおうまいしん)」。 目的・目標をめざして勇ましく、わきめもふらず前進することを意味とする「...
佛教大学二条キャンパスが位置する京都市中京区の二条地域の方々との共催による親子向けイベント「ぶつだいちびっこひろば」を11月6日(日)に開催します。 本イベントは本学作業療法学科の学生有志による企画で2015年から継続して行っており、新型コロナウイルス感染拡大の影響による中止を経て3年ぶり...
佛教大学(京都市北区)は、「第13回 佛教大学ホームカミングデー」を11月5日(土)に開催します。佛教大学では、毎年、鷹陵祭(学園祭)期間中にホームカミングデーを開催してきましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、過去2年はオンラインでの開催だったため、対面でのホームカミングデーは3...
佛教大学(京都市北区)は、本学の研究活動を学内外に紹介する「佛教大学 Open Research Weeks (オープンリサーチウィークス)2022 ~年に一度の大公開! 佛大の研究見ていって!~」を開催しています。 佛教大学に所属する研究者および附置機関の研究成果や活動成果を、学内でのポ...
佛教大学(京都市北区)では、10月13日・14日、学生や教職員が回収した海洋ごみ・河川ごみなどのプラスチックごみを活用したアクセサリー作成ワークショップを開催します。 今回の取り組みは、プラスチックごみ削減への貢献、本学全体の環境意識向上を目指し実施するものです。作成したアクセサリーは参加...