【佛教大学】学生・教職員の防災意識向上を目的とし、防災訓練を実施します
佛教大学では、当日構内にいる学生・教職員および学内業者を対象とし、1月11日(木)に紫野(京都市北区)、二条(京都市上京区)の両キャンパスおよび附置機関で大規模地震に伴う火災発生を想定した防災訓練を実施いたします。 本学構成員の防災意識向上の観点から、火災、地震その他の災害が発生し...
- 2024年01月10日
- 14:05
- 佛教大学
佛教大学では、当日構内にいる学生・教職員および学内業者を対象とし、1月11日(木)に紫野(京都市北区)、二条(京都市上京区)の両キャンパスおよび附置機関で大規模地震に伴う火災発生を想定した防災訓練を実施いたします。 本学構成員の防災意識向上の観点から、火災、地震その他の災害が発生し...
佛教大学(京都市北区)では、パラアスリートである藤原芽花さん(教育学部臨床心理学科3年)の発案により、2024年1月17日(水)に、社会連携センタープロジェクト「知ってる?パラスポーツの魅力 ~Do You Know the Power of Parasports?~」との共同で、本学の学...
佛教大学(京都市北区)は、二条キャンパスに新校舎「二条キャンパス2号館(仮称)」を建設いたします。新しい校舎の完成にあわせて、2026年4月には社会福祉学部および社会福祉学研究科を紫野キャンパス(京都市北区)から二条キャンパス(京都市中京区)へ移転します。 本学社会福祉学部が長年の歴史の中...
佛教大学(京都市北区)は京都府と共催で、若年性認知症当事者同士の交流を深めるため、当事者と佛教大学の学生の共創による当事者向けeスポーツ交流大会を12月17日にサンガスタジアムby KYOCERAで開催します。交流大会は若年性認知症当事者による当事者のためのeスポーツ交流大会です。佛教大学...
佛教大学(京都市北区)社会福祉学部の田中智子研究室と孔栄鍾研究室が主催し、「京都市に暮らす知的障害のある人の暮らしの場の待機者・希望者調査」報告会を12月3日に開催します。本学の社会福祉学部の学生が、2023年6月から9月までの3か月をかけて京都市内で暮らす知的障害のある子どもを育てている...
佛教大学(京都市北区)の学生が、外国人観光客・地域住民・学生など誰もが参加できる日本文化体験ワークショップを、西松地所株式会社が運営するタッセルイン京都河原町二条(京都市中京区)にて開催します。 このイベントは、本学社会連携センターが取り組む「ホテルとまちの魅力発信プロジェクト」のメンバー...
佛教大学(京都市北区)では、第57回目を迎える佛教大学の学園祭「鷹陵祭」を11月3日から5日までの3日間、紫野キャンパスで開催します。入場制限を設けずに対面で開催するのは4年ぶりとなり、多くの方にご参加いただけるように学生たちが準備を進めています。 今年のテーマは、「千紫万紅(せんしばんこ...
佛教大学(京都市北区)の、社会学部で学ぶ学生有志10名が、社会連携センター「学生企画まちづくりプロジェクト」の一環として、商店街の活性化を目的とし、北野商店街の「きたのハロウィン2023」に、餅つきブースを出店します。 子どもが中心となる商店街のハロウィンイベントに、日本の伝統行事とも言え...
佛教大学オープンラーニングセンター(O.L.C.)は、10月29日(日)に特別講座「石黒浩、語る」を実施します。日本のロボット研究の第一人者であり、2025年に開催される大阪・関西万博パビリオン「いのちの未来」をプロデュースされる大阪大学栄誉教授 石黒浩氏に、「人間型ロボットと未来社会-ロ...
佛教大学(京都市北区)幼児教育学科臼井奈緒准教授とそのゼミ生6 名が、大和リース株式会社および一般社団法人公縁クロス機構が主催する公益事業として「わくわくのりものコンサート」を 開催いたします。 未就学児とその保護者を対象とし、のりものがテーマとなっている音楽を中心に演奏します。公園近隣の...