【本件のポイント】
•先端理工学部や農学部、生物多様性科学研究センター等における、教育・研究・社会貢献の各分野での取組実績等を踏まえ、「龍谷大学ネイチャーポジティブ宣言」を発出
•日本の大学では初めての宣言発出
•ネイチャーポジティブに資する教育研究や人材育成等に取り組み、持続可能な社会の...
【本件のポイント】
•令和6年能登半島地震復興支援チャリティーコンサートを開催し、募金活動を実施
•龍谷大学吹奏楽部と地元の石川県立小松明峰高等学校、金沢龍谷高等学校、小松市立高等学校、遊学館高等学校が出演するジョイントコンサート
•演奏を通じて被災された方々や会場にお越しのみなさんに安ら...
【本件のポイント】
・素焼きの陶器で醸造された日本酒は、釉薬①)のかかった陶器と比較して、エタノールや特定の元素の濃度が高く、風味に影響を与える可能性が判明。
・日本酒の発酵過程における容器の影響は従来考えられていたよりも重要であり、伝統的な手法と現代の技術を結ぶ新たな知見を提供。
...
【本件の概要】
龍谷大学(以下「本学」)は、ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)およびLINEヤフー株式会社(以下「LINEヤフー」)と包括連携協定を2023年12月15日に締結しました。先端技術やスタートアップ支援に関するノウハウなどを活用して、社会課題解決や人材育成を推進する場...
・龍谷大学文学部の学生が博物館実習において企画・運営の一切を担い、学芸員の実務を実践する展覧会「十二月展」を龍谷ミュージアムで開催。
・44回目を迎える今年の展覧会では「天つ星 -天体と人のつながり-」をテーマに「天仰ぐ黎明」「天文学の回天」「星願の煌めき」「月影を紡ぐ」という4つの観点か...
【本件のポイント】
• 龍谷大学農学部食品栄養学科の学生が膳所高校野球部のデータ野球を栄養面でサポート。
• 11月8日(水)に瀬田キャンパス9号館にて初回の活動を実施。
• 選手の競技力向上だけでなく、大学進学に向けたキャリア形成意欲の醸成も図る。
【本件の概要】
龍谷大学農学...
【本件のポイント】
・龍谷大学・琉球大学・京都文教大学が、文部科学省 令和5年度「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」に共同で申請し、私立大学(龍谷大学)が代表校となる唯一のプロジェクトとして採択
・3大学の各研究科は、2025年度開始に向け「大学連携型ソーシャル・イノベーション...
・農学部食品栄養学科、農学研究科の給食経営管理学研究室(朝見祐也教授)に所属する学生が、龍谷大学が販売している白味噌を使った和食・洋食・デザートのメニューを考案。
・学生が考案したメニューをベースに学生とホテルのシェフが検討を重ね、ブラッシュアップし、ホテルで提供することが決定。
・高級ホ...
【本件のポイント】
・龍谷大学の公式Webサイト(日本語・英語)をリニューアル。
・情報発信力を高める新規コンテンツとして、急速に変化するイマを見つめ、社会課題の本質にフォーカス。多角的な視点で一つひとつの事象を掘り下げ、現代における自己の在り方(=Being)を問う新しいメディア「BEi...
【本件のポイント】
・既存の文学研究科臨床心理学専攻(修士課程・博士後期課程)を発展的に改組転換し、高度専門職業人をより多く輩出することを目指す。
・博士後期課程では、臨床心理の専門職として実践経験を有する社会人のリカレント教育にも応える。
・龍谷大学は、創立400周年を迎える2039年度...