関西福祉大学が3月9日(土)に養護教諭の語りをつなぐ「養護塾」を開催 -- 熱い思いを語り、繋がり、夢実現を加速させる
関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は3月9日(土)に「養護塾」を開催する。これは、養護教諭が集って、経験や熱い思いを心のうちにとどめずに語り合い、これからにつなぐ場として実施するもの。当日は、大阪府立岸和田支援学校教頭の講演ほか、「子どもの糖尿病についてお困りごとはありませんか」「養護教諭が考え...
- 2019年02月01日
- 20:05
- 関西福祉大学
関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は3月9日(土)に「養護塾」を開催する。これは、養護教諭が集って、経験や熱い思いを心のうちにとどめずに語り合い、これからにつなぐ場として実施するもの。当日は、大阪府立岸和田支援学校教頭の講演ほか、「子どもの糖尿病についてお困りごとはありませんか」「養護教諭が考え...
関西福祉大学(兵庫県赤穂市)サッカー部の棚町 優也選手(社会福祉学部4年)がこのたび、FC大阪に加入することが決定。棚町選手は、「自分の持ち味を発揮して、チームに貢献できるように日頃から向上心を持って取り組んでいきたい」と述べた。Jリーガーという夢を目指し、JFLでの活躍が期待される。 ...
本学では、学生の読書習慣、研究活動の促進のため、図書館または研究会などで様々な取り組みを行っています。 学生の視点から選書を行い、学生のニーズにあった学習・研究等に必要とする図書資料の充実を目的としている「学生選書」。 主として哲学や文学における「古典」を取り上げ、教職員と希望学生で数回に...
4月に開幕した関西学生サッカーリーグ(2部Aリーグ)は、12チームの2回戦総当り方式(前期・後期)を行い、前期は8勝2敗1分で関西福祉大学、大阪産業大学、大阪経済大学の3チームが勝点で並ぶ混戦状態となり、9月16日から始まった後期においても3チームが順調に勝点を積み上げて優勝争いを繰り広げ...
関西福祉大学は3月24日(日)に「高校生のための学びツアー2019」(共催:関西福祉大学校友会/後援:兵庫県看護協会、赤穂市、備前市教育委員会、上郡町)を開催する。これは、進路選択という人生の重要なターニングポイントを迎えた高校生たちが未来を拓くことを応援するイベント。体験イベントや職業人...
関西福祉大学社会福祉学部では、2年次の「演習・コミュニティアワーII」という授業で、学生がキャンパスを離れてフィールド(研究対象の現地)を訪れ、障がい者、地域・ボランティア、高齢者、精神保健・医療、心理・児童、スポーツなどさまざまな社会福祉の側面からフィールド調査や実践活動をしています。 ...
このたび『未来発見ガイドブック-大学での学びと未来の自分を探す-2019』が完成しました。 これは、自分の進路を考え、受験勉強を進めていく過程で、大学や卒業後の仕事について、高校生が少しでも前向きに進路選択に取り組めるようにと考え作成したものです。 4年目の発刊となる本冊子はこれまでに引き...
関西福祉大学社会福祉学部谷口泰司ゼミの学生らはこのたび、「最重度の障害があっても姫路城天守閣に登ろう」Projectを実施する。これは、最重度の身体障害(肢体不自由)者を介助して姫路城天守閣に登城し、天守閣最上階からの景色を楽しんでもらうもの。当日はそのほかに、登城を終えた観光客に対して「...
関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は、より高度な専門知識や技能、実践的指導力をもった小学校教員の養成を目指して「教育学研究科 児童教育学専攻修士課程」の設置を申請していたが、2017年8月29日付で文部科学省から認可された。これを受けて2018年4月、「教育学研究科 児童教育学専攻修士課程」を設置。...
関西福祉大学は、2018年4月に教育学部「保健教育学科」を設置する運びとなった。同学科では保健体育教諭と養護教諭の教職課程を設け、ココロとカラダの健康を創るスペシャリストを養成する。なお、同学科の設置と併せて「発達教育学部」の名称を「教育学部」に変更する。 保健教育学科では、教育、保健体...