大学プレスセンターのリリース一覧

聖徳学園中学・高等学校が3月11日に「SDGsプロジェクト成果報告会」と「Future Education Session at Shotoku」を開催 ― 1年間の成果が集結する報告会と新しい学びのハブとしての「FES」を実施

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市/校長:伊藤正徳)は、3月11日(月)に「SDGsプロジェクト成果報告会」ならびに「Future Education Session at Shotoku(FES)」を開催する。午前に行う報告...

【全寮制教育やEnglish STEM教育など特色ある教育を実践】国際高専 第2期生が卒業

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 令和5年度国際高等専門学校「卒業式」を令和6年3月1日(金) 午前11時 金沢工業大学 扇が丘キャンパス 多目的ホールで挙行します。 国際高等専門学校(石川県金沢市久安2-270 校長:鹿田正昭)では、令和5年度卒業式を...

【国際高専在学中から金沢工業大学AIラボで大学生と学ぶ】国際高専OBの鈴木大志さんが金沢工業大学4年次に取り組んだ研究が情報処理学会論文誌に採録。Any-to-Anyの音声変換をリアルタイムに行う手法の実装と評価で

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 国際高等専門学校卒業生の鈴木大志さんが金沢工業大学情報工学科4年次のプロジェクトデザインIII(卒業研究。研究指導教員:情報工学科中沢実教授、鷹合大輔准教授)で取り組んだリアルタイム音質変換手法の研究内容の一部が情報処理学会論文誌...

武蔵野学芸専門学校が3月3日まで2024卒業制作展を佐藤美術館及びThe Artcomplex Center of Tokyoの2会場で開催 ― 油絵、日本画、デザイン、イラストなど展示、2月21日と3月1日には公開講評会

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 武蔵野学芸専門学校(東京都武蔵野市)は2月20日(火)~3月3日(日)まで、佐藤美術館(東京都新宿区)ならびにThe Artcomplex Center of Tokyo アートコンプレックスセンター(東京都新宿区)において、「2...

【国際高専白山麓キャンパスで「白金祭」を開催します】2月24日(土)13:30〜16:30 ※出入り自由、国際高等専門学校 白山麓キャンパス

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 国際高等専門学校では、「白金祭」を2月24日(土)13時30分から16時30分まで 国際高専白山麓キャンパス(石川県白山市瀬戸辰3-1)で開催します。 当日は、国際高専1年生、2年生が実行委員となり、学生の活動報告や、参加者の方と...

光英VERITAS中学校が3月10日に行われる「未来をつくる私立中学校フェア~TX沿線編~」に参加 ― 自分に合った学校を見つけよう

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 光英VERITAS中学校(千葉県松戸市)は、3月10日(日)に開催される「未来をつくる私立中学校フェア~TX沿線編~」(主催:松戸・野田・柏私立中学校7校連絡協議会)に参加する。当日は、個別相談ブースを設けるほか、展示コーナーで制...

【国際高専から2名の学生が発表】授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信。「KIT・ICTステークホルダー交流会2023」を2月22日(木)、対面・オンラインにて開催します

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 金沢工業大学と国際高等専門学校では、正課や課外活動を通して「知識の修得」と「知恵の活用」に取り組んできた学生たちがその成果を広く学外に向けて発信する「KIT・ICTステークホルダー交流会2023」を2月22日(木)に、対面・オンラ...

【スタートアップとは何か、今世界で何が起こっているのか、この先私達はどうすべきか】国際高専スタートアップコンペティション2024を開催。国内外の専門家を招いたパネルディカッションや参加者が新規事業を自ら考え発表するスタートアップコンペも

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 ICT 国際高等専門学校(校長 鹿田正昭)では、「国際高専スタートアップ コンペティション 2024」を2024年2月21日午前9時30分から午後5時00分まで、国際高専白山麓キャンパスで開催します。対象は中学生、高校生、大学生、...

成蹊中学2年生が吉祥寺を舞台に探究学習を実施「吉祥寺」を"桃李"の人々が集う街と捉えて行った「TORITOWN KICHIJOJI project」学年発表大会を開催

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 成蹊中学校(東京都武蔵野市)は、創立当初より幅広い教養を身につけるためのリベラルアーツを重視しており、「本物に触れる」学習を通して、生徒一人ひとりの「琴線に触れる」学びに出会う機会を数多く用意し、知的好奇心や科学的探究心を育んでい...

昭和女子大学附属昭和高等学校 2/5に画像生成AIを用いて分析を学ぶ

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 昭和女子大学附属昭和高等学校 (東京都世田谷区:校長 真下峯子)で2月5日、データサイエンスをテーマに、高校1年生が生成AIを活用した画像を用いて統計分析を学ぶ特別授業を実施します。  昭和女子大学附属昭和中学校・昭和高等...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所