芝浦工業大学は9月17日に就職・結婚・出産などライフイベントの主体的選択を考える「ライフデザインセミナー」を開催
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)キャリアサポート課と男女共同参画推進室は共同で、「ライフデザインセミナー」を学生向けに開催します。リクルートブライダル総研落合歩所長を講師として招き、職業キャリアだけではなく、結婚や妊娠・出産、子育てなどの人生のイベントを踏まえて「自らのライフプラン...
- 2021年09月09日
- 14:05
- 芝浦工業大学
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)キャリアサポート課と男女共同参画推進室は共同で、「ライフデザインセミナー」を学生向けに開催します。リクルートブライダル総研落合歩所長を講師として招き、職業キャリアだけではなく、結婚や妊娠・出産、子育てなどの人生のイベントを踏まえて「自らのライフプラン...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田 純)は、同大学の理工学研究科機械工学専攻 有馬 悠弥さん(修士1年)がデザインした充電コード持ち歩きホルダー「CorDonuts」のクラウドファンディングを、有限会社東屋(東京都墨田区/代表取締役:木戸 麻貴)が2021年9月8日から開始したことをお知...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)工学部先進国際課程 長谷川忠大教授は、西武建設株式会社(埼玉県所沢市/代表取締役社長:佐藤誠)、株式会社ミライト(東京都江東区/代表取締役社長:中山俊樹)と共同で、既存のゴルフ場芝刈り機のロボット化システム「HerbF」(ハーブエフ)の公開実験を行い...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)先進モビリティコンソーシアム(座長:システム理工学部機械制御システム学科 伊東敏夫教授)は、自動運転シニアカーの実証実験を、9月13日(月)から17日(金)にコクーンシティ(さいたま新都心駅)で行います。一般の方をモニタとした体験試乗会も行います。 ...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)の学生プロジェクト団体「すみだの'巣'づくりプロジェクト」がNPO法人 燃えない壊れないまち・すみだ支援隊(以下 NPOすみだ支援隊)、地域内外のボランティアと共同発案した「防災観光ふろしき」が、クラウドファンディングを開始しました。 <「防災観光...
芝浦工業大学附属中学高等学校(東京都江東区/校長 佐藤元哉)では、2021年4月より探究型授業「SHIBAURA探究」をスタートしました。本来の強みであるSTEAM教育のみならず、多様性、国際性などを重視し、PBL(問題解決型学習)を取り入れたカリキュラムにより、未来を創造できる人材育成を...
ロボットサービスイニシアチブ(RSi)と芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)工学部機械機能工学科松日楽教授は、2021年7月30日ユニバーサル未来社会推進協議会ロボットショーケースにて、「コミュニティサービスロボット」のコンセプトのもと4施設(深川江戸資料館、東京都立産業技術研究センタ...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)工学部土木工学科平林由希子教授、東京大学生産技術研究所(東京都目黒区/所長:岡部徹)山崎大准教授らの研究グループは、MS&ADインターリスク総研株式会社(東京都千代田区/取締役社長:中村光身)と共同で「グローバルな洪水リスク情報の効果的な活用方法に関...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)工学部情報工学科の新熊亮一教授、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、東京都小金井市/理事長:徳田英幸)脳情報通信融合研究センター(CiNet)の西田知史主任研究員、西本伸志特別招へい研究員らの研究グループは株式会社NTTデータと共同で、簡単な...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)工学部苗蕾教授(材料工学科/先進国際課程)は、体温と外気温のわずかな温度差で安定して発電できる装置とその製造方法を開発しました。 ウェアラブル電子デバイスの急速な普及に即して、ゼーベック効果を利用して人体熱で発電することができるフレキシブル熱発電機の...