日本製鉄 木造住宅向け接合金物の開発について ~株式会社タツミとの共同開発による新型金物~
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、鉄骨系住宅であるスチールハウス工法の開発を進めてきていますが、住宅分野全体での薄板需要の拡大を目指して、木造住宅での鋼板使用量の拡大も図るべく、スチールハウス工法で獲得した知見・技術を用いて、木造住宅向け金物の開発にも注力しています。 わが国国内の2...
- 2019年09月19日
- 17:00
- 日本製鉄株式会社
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、鉄骨系住宅であるスチールハウス工法の開発を進めてきていますが、住宅分野全体での薄板需要の拡大を目指して、木造住宅での鋼板使用量の拡大も図るべく、スチールハウス工法で獲得した知見・技術を用いて、木造住宅向け金物の開発にも注力しています。 わが国国内の2...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、近年の自然災害の激甚化を踏まえ、政府・自治体で進められている『国土強靭化』施策に対応すべく、3種類のパンフレット・リーフレットを整備・発刊いたしました。 近年の国内における自然災害は激甚化の様相を呈しており、多数の死者を伴ったH28熊本地震やH30西...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、第2回エコプロアワードにおいて、鉄鋼スラグを活用した鉄分供給材「ビバリー®シリーズ」にて「主催者賞(優秀賞)」を受賞しました。表彰式は本年12月5日に「エコプロ2019」会場内にて実施されます。 エコプロアワードは、日本市場において事業者、消...
当社は、2019年8月1日にお知らせしました発行総額を3,000億円とする公募形式によるハイブリッド社債(公募劣後特約付社債)(以下、本社債)に関し、本日、発行条件を決定しましたので、お知らせいたします。なお、当社は、本日、発行登録追補書類を関東財務局長に提出しております。 詳細は、下記...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、 経済広報センター(会長:中西 宏明)が経済界と教育界の対話促進活動の一環として実施して いる「教員の民間企業研修」に参画し、通算23年に亘り、教員の皆さん の受け入れを実施しております。 当該研修は、小・中学校などの教員の方に、日本製鉄の企業経営の...
当社は、8月1日、発行上限を3,000億円とする公募形式によるハイブリッド社債(劣後特約付社債)(以下、本社債)の発行を決定しましたので、下記の通り、お知らせいたします。なお、当社は、8月1日、発行登録書及び本社債の発行に関する訂正発行登録書を関東財務局長に提出しております。 ...
株式会社メルカリ(本社:東京都港区、代表取締役会長兼CEO:山田進太郎、以下「メルカリ」)と日本製鉄株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:橋本英二、以下「日本製鉄」)は、本日、日本製鉄およびその子会社が保有する株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー(本社:茨城県鹿嶋市、代表取締役社長:...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、健康で効率的かつクリエイティブな働き方の実現を推進するとともに、東京五輪本番前のトライアルを行う観点および地球環境に配慮し夏季におけるエネルギー消費低減を図る観点から、本社において以下の施策を実施します。 1.勤務施策 (1)年休取得奨励日としての...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、7月24日(水)~26日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「建設資材展」に初出展いたします。 「建設資材展」は、建設・土木に関する「資材」「技術」「工法」の魅力を「発注・施工」の関係者の皆さまに訴求することを通じて、建設現場の安全性、利便性...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、覆工板(商品名:メトロデッキ®)について、本年6月、縞目模様を改良した覆工板の販売を開始しました。本商品の改良は約50年ぶりとなります。 メトロデッキ®は地下鉄工事をはじめ地下街の建設、地下配管工事などの各種路面掘削工事や、仮設橋梁、...