テンプル大学ジャパンキャンパスの2015年秋学期 の学部生数が開校以来過去最多を記録
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク/TUJ)で2015年秋学期の学部生数が、1982年の日本校開校以来最多の940名(10/26現在)を記録した。近年の日本ブランドに対する関心の再喚起や、円安傾向にある経済面などの外的要因もこの好調を支えているが、TUJが30...
- 2015年10月26日
- 08:05
- テンプル大学ジャパンキャンパス
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク/TUJ)で2015年秋学期の学部生数が、1982年の日本校開校以来最多の940名(10/26現在)を記録した。近年の日本ブランドに対する関心の再喚起や、円安傾向にある経済面などの外的要因もこの好調を支えているが、TUJが30...
筑波学院大学恒例の小学生、帰国子女、中学生、高校生、大学生および社会人対象の英語スピーチコンテスト「第3回KVACUP」が2015年10月24日に開催され、47名の参加者から5部門の優勝者が決定した。 筑波学院大学(茨城県つくば市 学長 大島愼子)主催による英語スピーチコンテスト「第3回...
東洋大学は11月8日(日)、白山キャンパス(東京都文京区)でシンポジウム「東洋大学 男女共学教育100年の成果−私立大学での日本初の女子教育を卒業生たちと検証する−」を開催。1916(大正5)年に日本の私立大学ではじめて女子の入学を許可した東洋大学が、来年の男女共学教育100周年に向け、共学教...
文教大学 教育研究所(埼玉県越谷市)では、1991年の創設時から海外の小中学校の教科書を収集しており、毎年それらの教科書を展示する「世界の教科書展」を開催している。今年は「トルコの教科書」を特集。また、日本の最新版デジタル教科書も展示する。 文教大学 教育研究所では、現在、小学校22カ国...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子聖学院中学校高等学校(東京都北区)は11月2日(月)と3日(火・祝)、創立110周年を記念した文化祭「記念祭」を開催。当日は、多彩な展示や演技を通して日頃の学習やクラブ活動などの成果を発表するほか、「ミニ学校説明会」「個別相談」「...
学校法人芝浦工業大学(東京都江東区/理事長 五十嵐久也)は、ガバナンス改革の一環として、理事会運営や設置学校の教学運営に対する監事機能を強化する。監事の数をこれまでの2名から3名に増員し、うち2名を常勤監事とする。また、設置学校諸会議に出席し意見を述べる機会を設け、監事会議を設置し、理事長・学...
国際社会のさまざまな分野で、先導的な役割を果たし得る人材の育成を目指す明治大学政治経済学部では、2017年度入学試験(2016年10月実施)より、これまでの「帰国生特別入学試験」を改め、広く国内外の受験生を対象とした「グローバル型特別入学試験」を実施する。 政治経済学部では、これまでに海...
ウィーンの舞踏会を感じる“非日常”夜会
「文化と伝統としてのウィーン舞踏会」を中心にオーストリア・ウィーンの文化を日本に紹介する日本・オーストリア文化交流会~クライネ・クローネ(代表:クローネマキコ、本部:東京都新宿区)は、2015年11月7日に、設立15周年を記念して、ウィーン舞踏会を再現した夜会「我が夢の街の夜会2015」を開催...
“抗肥満素材”としてサプリメントおよび粉末飲料用途へ拡大
味の素株式会社(社長:西井孝明 本社:東京都中央区)は、カプシエイト類の一種で、当社独自の抗肥満素材であるジヒドロカプシエイト※1について、2012年11月の食品・飲料用途に続き、2015年9月18日に欧州委員会よりサプリメントおよび粉末飲料用途でNovel Food(新規食品)(以下「ノベル...
~日本の季節が持つ気分と旬の果実のおいしさを提供するフルーツティー~
キリンビバレッジ株式会社(社長 佐藤章)は、紅茶飲料のNo.1ブランド※1「キリン 午後の紅茶」から、季節をいただくフルーツティー「キリン 午後の紅茶 冬をいただく ふじ林檎ティー」を11月10日(火)より期間限定で全国※2で新発売します。
※1 株式会社食品マーケティング研究所調べ(2...