ビジネス

株式会社 経営者JP

エグゼクティブに聞く、「マネジメントのイメージと現実」に関する意識調査

日本全体で管理職志向が低い原因は「責任に見合う報酬が得られない」「お手本となる魅力的なロールモデルがいない」から!?
エグゼクティブ向けの転職・キャリア支援サービスを展開する株式会社 経営者JP(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長・CEO 井上和幸)は、日ごろお付き合いのあるエグゼクティブ男女約2,000 名(有効回答数 103名)を対象に、マネジメントのイメージと現実についてリアルな声を伺い...

伊藤忠食品株式会社 株式会社セブン&アイ・ホールディングス

2月22日~3月3日 商業高校フードグランプリ商品を全国のイトーヨーカドー各店「初登場フェア」で販売!

  酒類・食品卸売業の伊藤忠食品株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長・社長執行 役員:岡本 均、以下:伊藤忠食品)と株式会社イトーヨーカ堂(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山本哲也、以下:イトーヨーカドー)は、伊藤忠食品が主催する高校生プロデュースの地元特産...

【調査レポート】PwCコンサルティング、グローバルの従業員意識/職場環境調査「Hopes and Fears Survey 2022」 日本の調査分析結果を公開

PwCコンサルティング合同会社(以下、「PwCコンサルティング」)はこの度、社員が自身の仕事や職場環境をどのようにとらえているかを探るグローバル従業員意識/職場環境調査「希望と不安」(Global Workforce Hopes and Fears Survey)において、日本企業の回答者の回...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 第33回日本製鉄音楽賞 受賞者決定のお知らせ

第33 回日本製鉄音楽賞の受賞者は、以下の通り決定しましたので、お知らせいたします。 《フレッシュアーティスト賞》副賞300 万円 務川 慧悟 むかわ けいご(ピアノ) 【贈賞理由】 超難関コンクールであるロン=ティボー=クレスパン国際、エリザベート王妃国際で上位入賞し、拠点のフラ...

(株)PPIH

PPIHグループはオフィスも髪色自由に!

管理部門も服装ルールを緩和し、多種多様な個性を認め合う環境づくりを推進
 株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社:東京都目黒区、代表取締役社長 CEO:吉田直樹、以下「PPIH」)は、2月16日(木)より、国内グループ会社の管理部門※1において服装ルールの一部を緩和します。 2022年ドン・キホーテなどの店舗にお...

The Okura Tokyo(オークラ東京)

≪ The Okura Tokyo ≫ 一流のホスピタリティーを格付けする世界有数のトラベルガイド  フォーブス・トラベルガイド2023にて最高評価である「5つ星」を初獲得

The Okura Tokyo(以下、オークラ東京)(所在地:東京都港区、総支配人:髙栁健二)は、2023年2月15日、ホスピタリティーを格付けする世界有数のトラベルガイド『フォーブス・トラベルガイド2023』のホテル部門において最高評価である「5つ星」を獲得しました。総客室数が500室を超え...

株式会社ゼネラルパートナーズ

職場定着率100%!IT・Webスキルを学ぶ障害者と企業とのオンライン交流イベント「クリエイターズスクランブル」開催

障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:進藤均)が運営する就労移行支援事業所「atGPジョブトレIT・Web」にて、2023年3月10日(金)にWeb系人材の採用に役立つ情報提供と利用者とのマッチングの場「クリエイ...

【武蔵大学】「ゼミ対抗研究発表大会2022」が1/21(土)に開催されました

武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)で、学生団体・武蔵大学ゼミナール連合会が主催する経済学部 ゼミ対抗研究発表大会(通称・ゼミ大会)が2023年1月21日(土)に開催されました。今年のテーマは“水滴石穿”、小さい力でも積み重なれば大きな力になるという四字熟語をゼミ活動に重ね合わせました...

関西学院大学

【関西学院大学】商学部・石淵ゼミがZ世代向けの日本酒「Petit ju(プティジュ)」を発売 -- 神戸酒心館と共同開発

マーケティングリサーチ・消費者行動論を専門とする商学部・石淵順也教授のゼミ生が産学連携のプロジェクトとして株式会社神戸酒心館と共同で、Z世代をターゲットにした日本酒「Petit ju(プティジュ)」を開発しました。神戸酒心館より2月21日(火)から発売されます。  このプロジェクト...

2023年度4月多摩大学経営情報学部では高い専門性や実務性が問われる「ジョブ型雇用」に対応する2つのコースを開設

日本の新卒採用は、潜在能力の高い学生を雇用して育てる「メンバーシップ雇用」が主流であったが、近年は新卒時から高い専門性を身に付けた即戦力になる人材を雇用する「ジョブ型雇用」が増えつつある。多摩大学はこうした社会の流れに対応した2つのコース「実践的ビジネスエンジニアリングコース」「先端的マー...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所