三次元物理探査船「資源」による日高沖海域における海上物理探査データ取得について
独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC、理事長 河野博文)は、経済産業省からの受託事業である国内石油天然ガス基礎調査の一環として、三次元物理探査船 『資源』により以下の海域における物理探査データを取得しました。 日高沖海域: 平成 25年 5月 27日~平成 25年 ...
- 2013年07月30日
- 19:08
- JOGMEC
独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC、理事長 河野博文)は、経済産業省からの受託事業である国内石油天然ガス基礎調査の一環として、三次元物理探査船 『資源』により以下の海域における物理探査データを取得しました。 日高沖海域: 平成 25年 5月 27日~平成 25年 ...
「国防強化論」「改憲論」を前に、日本の圧倒的サイレント・マジョリティの良心と行動力に問う
元外交官、国内外情勢分析に定評があり言論人としても活躍する株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)代表・原田武夫による最新刊『インテリジェンスのプロが書いた日本経済復活のシナリオ ――「金融立国」という選択肢』が2013年7月27日(土)に発売されます。発行元は株式会社中経出版(本社:...
佐賀県 情報発信プロジェクト、プロジェクト名・事業概要を決定
佐賀県は、この度、県の存在感を高めるとともにイメージ向上を目指し、自治体という枠組みを超えて、様々な企業やブランド、メディア等とコラボレーションしていく「情報発信プロジェクト」の名称を『FACTORY SAGA(ファクトリー サガ)』とし、事業概要を決定しました。
<事業概要の...
―世界で活用されている英語指導ノウハウを日本に紹介―
英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシル(所在地:東京都新宿区、駐日代表:ジェフ・ストリーター)は、文部科学省が発行するティーム・ティーチングハンドブック(以下、ハンドブック)改定にあたり、全面的に協力し、コンテンツを作成・提供しました。ハンドブックは、7月29日より、外...
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、平成25年7月20日、国連海洋法条約に基づき公海域の深海底鉱物資源を管理する国際海底機構理事会の承認を得て、南鳥島の南東沖約600kmの公海域にコバルトリッチクラスト(*)の探査鉱区(面積3000km2)の排他的権利を取得しました。これに...
◆「次世代郊外まちづくり」の基本方針・取り組みに合致する企画提案を、地域住民・地域団体・民間事業者の皆さまから広く募集し、その実現を支援します。
◆8月3日(土)、「たまプラーザ テラス」リンクプラザで募集説明会と基本構想説明会を開催します。
横浜市と東京急行電鉄株式会社(以下「東急電鉄」という。)は、6月19日に発表した「次世代郊外まちづくり基本構想2013 ‐東急田園都市線沿線モデル地区におけるまちづくりビジョン-」に基づき、今年度に取り組む8つのリーディングプロジェクトの一つに位置付けた「住民創発プロジェクト -シビックプライ...
~児童の「エコ活。」が国内外の環境保全へとつながります~
市内小学生(3~6年生)の児童の皆さんが夏休み中、地域や家庭で省エネや生物多様性、3Rをテーマとした環境行動に取り組みます。
「使っていない家電のスイッチを切ったり、コンセントをぬいたりしよう。」や「木や花を植えて、緑を増やそう」など「エコライフ・チェックシート」(別紙参照)を用いて、7...
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、7月3日(水)から4日(木)にかけて、JOGMEC金属資源技術研究所(秋田県小坂町)において鉱害環境情報交換会を開催しました。 JOGMECは、鉱害防止事業者を対象に鉱害防止対策に関する技術指導や情報提供を行っています。この業務の一...
ヨコハマトリエンナーレ2014のコンセプトを語る!
ヨコハマトリエンナーレ2014のアーティスティック・ディレクター 森村泰昌が、サポーターをはじめ広く市民を対象とした「トリエンナーレ学校」に登壇し、「ヨコハマトリエンナーレ2014」への思いを語ります。
vol.3 「ヨコハマトリエンナーレ2014のコンセプトを語る!」
■日時/ 20...
親善大使、滝川クリステルさんが出演
認定NPO法人「世界の医療団」(本部:東京・港区 理事長:オスタン・ガエル)は、ACジャパンのご支援による2013年度ACジャパン支援キャンペーンの開始を発表致します。本キャンペーンにおきましては、同団体の親善大使を務める滝川クリステルさんに、TV、ラジオ、新聞、雑誌、交通広告などの広告作品に...