テクノロジー・IT

日本電信電話株式会社

世界最短グラフェンプラズモン波束の電気的発生・伝搬制御・計測に成功 ~テラヘルツ周波数の超高速信号処理の実現に貢献~

発表のポイント: 世界最短グラフェンプラズモン波束{パルス幅1.2ピコ秒(ピコ秒=1兆分の1秒)}をチップ上で転送することに成功しました。 プラズモンを制御することでテラヘルツ電気信号の位相・振幅を変調することに成功しました。 テラヘルツ電気信号を回路上で制御するための新たな方...

【中部大学】中部地方の大学で初、 エヌビディア合同会社と学術連携協定 7月31日(水)、中部大で締結式

中部大学(愛知県春日井市)は、エヌビディア合同会社(東京都港区)と学術連携に関する協定を締結することになりました。つきましては、以下のとおり、締結式を行います。 ≪ポイント≫ ■中部大学では、工学部情報工学科、理工学部AIロボティクス学科およびAI数理データサイエンスセンターが一体...

金沢工業大学

【報道陣に初公開】教育機関で初めて実施。国家資格「電気主任技術者」CBT方式試験を初公開。7月27日(土)13時~14時 金沢工業大学 扇が丘キャンパス21号館・305室 ※CBT(Computer Based Testing)

金沢工業大学では、国家資格「電気主任技術者」「電気工事士」のCBT方式による筆記試験を教育機関として初めて2024年7月5日より実施しています。 このたび7月27日(土)13時から扇が丘キャンパスで行われるCBT方式による第三種電気主任技術者試験の試験場を報道陣に初公開します。 ※CBT(...

独立行政法人情報処理推進機構

プレス発表 デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023 年度) 全体報告書を公開

2024年7月22日 独立行政法人情報処理推進機構 プレス発表 デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023 年度) 全体報告書を公開 ~自律的な学びを促進するための10施策と4つのドライバーを解説~  独立行政法人情報処理推進機構(IPA、理事長:齊藤裕)は、デジタル...

アライドテレシスホールディングス株式会社

自治体DX実現をサポート!クラウド活用に最適なネットワークをご紹介- 第5回地域×Tech【東北】に出展 -

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、2024年8月28日(水)・29日(木)に開催される「第5回地域×Tech【東北】」に出展します。 現在、総務省による「クラウド・バイ・デフォルト原則」のもと、働き方改革や業務...

SAS、2024 Partner Award受賞企業を発表

データとAIのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:手島主税、以下 SAS)は、2024 Partner Awardの受賞企業を発表しました。 SAS Partner Awardでは、SASソリューションビジネスに...

ものつくり大学

【ものつくり大学】技能工芸学部の課程制移行および「デジタル・デザイン課程」設置計画が文部科学省の令和6年度大学・高専機能強化支援事業に選定

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分 泰雄)は、2026年4月に技能工芸学部を課程制に移行するとともに「デジタル・デザイン課程」の設置を構想しています。 この構想が、6月26日に文部科学省が発表した令和6年度大学・高専機能強化支援事業に選定されました。 大学・高専機能強化支援事...

大学プレスセンター

昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校 「スーパーサイエンスコース」の生徒が内閣府男女共同参画局の取り組み 「理工チャレンジ」イベントで小学生に理科の楽しさを広める - 8/2・3開催

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校 (東京都世田谷区:校長 真下峯子) は、女子生徒等が理工系分野に興味・関心を持ち、将来の自分をイメージして進路選択することを応援するために、内閣府男女共同参画局が中心となって行っている取り組み...

大阪産業大学

【大阪産業大学】第2回「ドローンアスレチックレース 2024」開催

2023年に大阪産業大学で開催されましたドローンアスレチックレースが、2024年は会場を大阪桐蔭アリーナに移し、パワーアップして開催されます。 学生や一般の方々を対象とした競技大会で、輪くぐり等、複数のアスレチックタスクをクリアしていく、加点式のタイムアタックレース。 ドローン...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所