テクノロジー・IT

ITサービスマネジメント導入支援サービスを提供開始

~「ServiceNow」×「NTTデータ先端技術のノウハウ」を活用し、IT運用管理のDX提案・構築を迅速に支援~
NTTデータ先端技術株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:木谷 強、以下:NTTデータ先端技術)は2021年10月8日より、ServiceNowを活用し、ITサービスマネジメント領域における課題を解決する「ITサービスマネジメント導入支援サービス」の提供を開始します。  Servic...

NTT東日本

「社会福祉法人 台東区社会福祉事業団」へ非常災害用食料品を寄贈しました

 東日本電信電話株式会社 東京東支店(支店長 小野 義臣 以下、「NTT東日本 東京東支店」)は、社会福祉法人 台東区社会福祉事業団に、弊社が災害時に使用するために備蓄している非常災害用食料品を寄贈しました。 1.寄贈目的  新型コロナウイルス感染症拡大の影響による経済悪化を背景に、未...

NTT東日本

「NTT語彙データベース」の販売開始について

 NTT印刷株式会社(代表取締役社長:柴田 基靖、以下、「NTT印刷」)は、NTTコミュニケーション科学基礎研究所(所長:山田 武士、以下、「NTT-CS研」)において人間の言語機能の解明等のために調査・蓄積されてきた基盤的語彙資源である「NTT語彙データベース」を、10月6日より販売を開始い...

9年間にわたる複合材料分野の研究開発とその社会実装の成果を報告。金沢工業大学COI 最終成果報告会「安心・安全な社会を築く革新複合材料2021」

金沢工業大学COI 最終成果報告会「安心・安全な社会を築く革新複合材料2021 ~革新材料による次世代インフラシステムの構築 金沢工大COIの成果と展望~」を11月10日(水)にオンライン開催します。 2013年より、金沢工業大学COIは「革新材料による次世代インフラシステムの構築...

アライドテレシスホールディングス株式会社

ネットワーク機器やサービスの新製品・リリース予定製品を掲載!製品カタログの最新版を公開

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、当社のネットワーク機器製品・ソリューション・サービスを掲載したカタログの最新版「製品カタログ 2021.10-2022.3」を10月8日よりWebサイトで公開いたします。  リモートワークの推進やIT...

ネットワンシステムズ株式会社

ネットワンシステムズ、 “クラウドの柔軟性”に“働き方改革の実践ノウハウ”を掛け合わせたクラウドVDIを提供開始

~With/Afterコロナで多様化が加速する新しい働き方を支援~
 ネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:竹下 隆史)は、“クラウドの柔軟性”と“働き方改革の実践ノウハウ”を掛け合わせた仮想デスクトップサービス「クラウドVDI」を、従量課金型のサブスクリプションサービ...

NTT東日本

光アクセスサービス「フレッツ光」・「コラボ光」が1,300万契約突破

■光アクセスサービス「フレッツ光」※1・「コラボ光」※2が2021年9月に1,300万契約を突破いたしま  した。 ■その内、2015年2月に開始した光コラボレーションモデルによる「コラボ光」は約934万契約となって  います。  ※1 フレッツ 光ネクスト、フレッツ 光ライト...

大阪工業大学

【大阪工業大学×株式会社スペース】身近なスーパーマーケットを題材に産学連携の演習を共同で実施-講評会を開催し、最優秀賞が決定 -- 大阪工業大学

大阪工業大学(大阪市旭区)空間デザイン学科と株式会社スペース(東京都中央区)は共同でインテリア分野のPBL(課題解決型学習)授業を9月に実施し、10月1日に講評会を行いました。同授業を履修した23人の学生ら(3年)は、課題テーマ「“日常を拡げる”スーパーマーケット空間とは?」について提案を...

オートデスク株式会社

Autodesk University 2021、グローバルカンファレンスを開催

新たな可能性を実現する機会を世界中のイノベーターに提供
米国 Autodesk 社<https://www.autodesk.com/>(本社:米国カリフォルニア州/代表取締役社長 兼 CEO:アンドリュー・アナグノスト、以下、Autodesk)は 10 月 5 日から 14 日まで、世界中のイノベーターをバーチャルで迎えて、年に 1 度のデザイン...

住友電工情報システム株式会社

楽々Document PlusがJIIMA認証(電子取引ソフト法的要件)を取得 ~ タイムスタンプを付さずに電子帳簿保存法第10条に対応 ~

住友電工情報システム株式会社が提供する文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus® (らくらくドキュメント プラス)」は、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA:ジーマ)が認証する「電子取引ソフト法的要件認証」を取得しました。これにより...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所