テクノロジー・IT

京都女子大学とネットワンシステムズが産学連携授業をスタート 「現代社会とICT」をテーマとした実学的な内容を解説

 京都女子大学(所在地:京都府京都市、学長:竹安 栄子)とネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:竹下 隆史)は、ICT分野における実学教育の拡充を目的として、「現代社会とICT」をテーマとした産学連携授業を、本年4月より現代社会学部の授業科目「情報学アプ...

江戸川大学

江戸川大学駒木キャンパスのWi-Fiリニューアル工事が完了 -- 最新規格Wi-Fi 6に対応

江戸川大学では昨年から、駒木キャンパスのWi-Fiリニューアル工事を実施。このたび工事が完了し、最新規格であるWi-Fi 6に対応するアクセスポイントが設置された。これにより、超高速無線通信が可能になり、同時接続台数も大幅に増加している。  江戸川大学は開学以来「情報教育」を推進し...

神奈川大学

日本の大学で初!スマートフォンアプリから図書の貸出を行うサービスをみなとみらいキャンパスで開始!

【本件のポイント】 ●みなとみらいキャンパス図書館では、2021年4月2日より、日本の大学図書館で初めてとなるスマートフォンアプリを使用した図書の貸出サービスを展開します。 ●みなとみらいキャンパスでは図書館のみならず、各フロアに位置するラーニングコモンズにも図書館の資料を配架し、学びの近...

アライドテレシスホールディングス株式会社

文教ユーザー様向け「アカデミックN型番製品」のラインナップを拡充

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、文教ユーザー様に向けて販売中の、保守サービスを付帯した文教市場向けパッケージ製品「アカデミックN型番製品」の対象製品を拡充し、4月2日より注文受付を開始いたします。 ■文教ユーザー様向け「アカデミックN型番製品」...

古河電気工業株式会社

「えるぼし」と「くるみん」の認定を取得

~女性活躍推進や子育てサポートで、多様な人材が活躍できる職場環境づくりを推進~
● 「くるみん」では、男性の育児休暇取得率の向上や「イクボス宣言」などの取り組みが特に評価されました ● 「えるぼし」では、5つの項目全てで基準を満し、最高位の3つ星(3段階目)の認定を取得しました ● 古河電工グループ理念に基づき、多様な人材が活躍できる環境・風土づくりを推進していきます...

古河電気工業株式会社

VR技術を活用したFun Lab(R)バーチャルツアーを開始

~オンラインでの体験をきっかけとしたオープンイノベーションの機会創出を促進~
● VR技術を活用して、オープンイノベーション推進拠点Fun Lab(R)のバーチャルツアーを開始 ● オンライン上で当社の製品や技術をご覧いただくことにより、共創の機会を創出 ● 当社におけるデジタル技術活用の一環としてVR技術の社内展開も推進  古河電気工業株式会社(本社:東京都...

株式会社スマートドライブ

『Mobility Data Platform』を活用した法人企業向け二輪車用コネクテッドサービス 「Honda FLEET MANAGEMENT」の本格展開に向けて、マーケティング支援でも協業を開始

~ 4/1オープンのプロダクトサイトでソフト面のサポートを提供 ~
 モビリティデータを活用したサービスを提供する株式会社スマートドライブ(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:北川烈、以下「当社」)は、当社の「Mobility Data Platform」を活用した「Honda FLEET MANAGEMENT(Hondaフリートマネジメント)」の本格...

NTT東日本

My電柱はいかがですか? 電柱に応援広告を出して、銚電をサポート! 4/1(木)より『銚電柱』受付開始!

関東最東端で鉄道事業と名物「奇跡のぬれ煎餅」販売を行う銚子電気鉄道株式会社(本社:千葉県銚子市、代表取締役:竹本 勝紀、以下銚子電鉄)と電柱広告による地域貢献を行うテルウェル東日本株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:谷 誠、以下テルウェル東日本)は、コラボレーション企画として、4月1...

DX基盤の技術コンサルティングを強化

~DX関連技術を集約した全社横断組織を新設 デジタル時代におけるお客様のビジネス変革を支援~
 NTTデータ先端技術株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:木谷 強、以下:NTTデータ先端技術)は、NTTデータ先端技術がこれまで培ってきたIT基盤に係る導入コンサルティングから運用・構築に関するノウハウ等を集約し、お客様にとって最適なデジタル変革の支援を目的として、2021年4月1...

成蹊大学

成蹊大学理工学部 三浦正志教授の研究課題が科学技術振興機構(JST)の創発的研究支援事業に採択

成蹊大学理工学部の三浦正志教授(専門分野:電気電子材料、超伝導工学、電磁気学、固体物理学)の研究課題が科学技術振興機構(JST)の2020年度創発的研究支援事業に採択されました。 創発的研究支援事業は、特定の課題や短期目標を設定せず、多様性と融合によって破壊的イノベーションにつなが...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所