横浜市立大学は2月24日(水)に、ウィリング横浜(横浜市港南区)で第41回 先端医科学研究センター市民講座「安全な腹腔鏡・ロボット支援手術のために~手術シミュレーションシステムの開発と臨床応用~」を開催する。共催は横浜市政策局。参加費無料。事前申込制(定員100名、1月12日より申込み受付開始...
NPO法人腎臓サポート協会では、会報誌『そらまめ通信』の送付やホームページ『腎臓病なんでもサイト』などを通じて、腎臓病の皆様に役立つ情報を提供しています。
前回に引き続き、今回もさまざまな種類の腎代替療法をご紹介します。特に今回は、在宅で行う透析について、腹膜透析を中心に、名古屋大学腎臓...
- 2015年12月25日
- 17:28
- NPO法人 腎臓サポート協会
アストラゼネカ株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:ガブリエル・ベルチ、以下、アストラゼネカ)は、LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO: 出澤剛、以下、LINE)が提供するコミュニケーションアプリ「LINE」の公式アカウントを開設し、医療関係者を対象とした同社...
- 2015年12月25日
- 11:00
- アストラゼネカ株式会社
日本国際保健医療学会学術大会ミニシンポジウム―参加者アンケート結果から―
DNDi Japan(理事長:山田陽城)は、第30回日本国際保健医療学会学術大会ミニシンポジウム「グローバルヘルスの潮流:三大感染症、エボラ出血熱、そして顧みられない熱帯病」の参加者アンケート結果を発表しました。約120名の参加者は企業、大学、各種研究機関、医療機関、政府機関など多岐にわたりま...
横浜市立大学木原生物学研究所(横浜市戸塚区)は2016年1月30日(土)に、同研究所で「第10回 科学映画と講演の会」を開催。同研究所の創立者であり、ゲノムの概念を生み出した木原均博士とその功績を紹介する。参加費無料。事前予約制。
横浜市立大学木原生物学研究所では、身近にある自然から最先...
熊本で透析をしながら、今の透析制度を未来に続けるために、全国を飛び歩いています。
腎臓病と闘う人にとって、同じ病気を持つ先輩患者さんから聞く体験談は何よりも心の支えになるもの。NPO法人腎臓サポート協会の「腎臓病なんでもサイト」では、さまざまな患者さんに、病気の受けとめ方や乗り越えた経緯、ご家族のサポートなど、貴重なお話を伺っています。
今回の体験談は、全国腎臓病協議...
- 2015年12月17日
- 09:47
- NPO法人 腎臓サポート協会
神奈川大学が主催する「第14回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の審査委員会が12月7日に開催され、受賞論文が決定した。
「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」は、1998年に創立70周年を記念して創設した「神奈川大学全国高校生俳句大賞」の理系編として、神奈川大学が高等学校...
公益財団法人昭和大学医学・医療振興財団(東京都品川区/理事長:山元俊憲)は、このほど平成27年度の昭和上條医療賞受賞者を発表し、その授賞式が12月14日、昭和大学50年記念館で行われた。
昭和大学医学・医療振興財団は、国民の健康増進と医学・医療の発展に貢献するために設立された公益財団法人...
ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:ダーク・コッシャ)は本日、皮膚の病気のうち、乾癬、アトピー性皮膚炎の患者さん、およびそのご家族、また皮膚の病気に関心がある方を対象に、皮膚の健康にまつわるライフスタイル情報を提供していくポータルサイト「はだねっと」(http://www.hada...
- 2015年12月14日
- 16:00
- ノバルティス ファーマ株式会社
グローバルなバイオ医薬品企業のリーダーであるバクスアルタは、米国食品医薬品局(FDA)が、VONVENDI[フォン・ヴィレブランド因子(遺伝子組換え)]を承認したことを、発表しました。
•フォン・ヴィレブランド病(von Willebrand Disease)は血液凝固障害をきたす遺伝性疾患であり、現在治療選択肢が限られている
•VONVENDI[フォン・ヴィレブランド因子(遺伝子組換え)]は、この10年においてフォン・ヴィレブランド病の成人患者さんの治療において最も重要...
- 2015年12月14日
- 13:23
- バクスアルタ株式会社