商品・サービス

株式会社ニコン

第8世代プレートサイズ対応のFPD露光装置「FX-88S」を発売

多様な高精細パネルの生産に対応
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、多様な高精細パネルの生産が可能な、第8世代プレートサイズ対応のFPD露光装置「FX-88S」を発売します。 「FX-88S」は、高解像度や高精度アライメントに加え、高い生産性を実現します。スマートデバイスやハイエンドモニター、大型テレビなどの...

NTT東日本

地震被災地への備蓄飲料水等の寄贈について

 NTT東日本福島支店(支店長 畠山 良平)は、2022年3月16日に発生した地震により被災された方々へ災害対策備蓄品の飲料水等を寄贈いたしました。  地震発生後、断水等日常生活でご苦労されている地域への支援として当社災害備蓄品の一部を提供する事としたものです。 1.寄贈日時  20...

コンビ株式会社

ペットカート使用時に愛犬・愛猫が事故や怪我にあったときお見舞金を受け取れる 業界初(※1)!「ペットカート共済」 2022年4月1日トライアルサービス開始

 ベビー用品・乳幼児玩具などの開発・製造・販売を行うコンビ株式会社は、ペットのためのブランド「コムペット(compet)」から、Frich(フリッチ)株式会社が運営する共済サポートと連携し、ペットカート使用時に愛犬・愛猫が事故や怪我にあった場合、お見舞金を受け取ることができるペットカート共済の...

H.U.グループホールディングス株式会社

医療・ヘルスケア領域における物流合弁会社の設立に関するお知らせ

 株式会社メディパルホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:渡辺 秀一、 以下、メディパルという)と、H.U.グループホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表執行役社長:竹内 成和、以下、HUHDという)は、医療・ヘルスケア領域における物流合弁会社(以下、新会社という)...

関西学院大学

関西学院大学 6大学6人が「国連ユースボランティア」の活動を報告~エジプトやナミビア、キルギス、東ティモールなどの国連機関に派遣

 「国連ユースボランティア(UNYV: United Nations Youth Volunteers)」として、2021年9月から約5カ月間、エジプトやナミビア、キルギス、東ティモールなどの国連諸機関に派遣された関西学院大学などの学生6名による帰国報告会が3月20日、オンラインで開催され...

明海大学

明海大学学生による都市型養蜂「うらやすハニープロジェクト」、放蜂式でミツバチを浦安の空へ

明海大学(千葉県浦安市・学長:安井利一)ホスピタリティ・ツーリズム学部は、学生が養蜂を通して人と街と自然をつなぐ架け橋になる「うらやすハニープロジェクト」を始動。その第一歩として3月18日に開催した「放蜂式」では、巣箱のテープカットを行い約2万匹のミツバチが住む巣箱の門が浦安の空に向けて開...

株式会社さとふる

さとふる、「令和4年3月福島県沖地震 災害緊急支援寄付サイト」で新たに岩手県野田村、宮城県多賀城市の寄付受け付けを開始

~3月24日時点で20自治体を掲載、寄付総額が1,200万円以上に~
このたびの令和4年3月16日に発生した地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、2022年3月17日に...

インフォコム株式会社

文書管理クラウドMyQuick、GMOサイン・ドキュサインと連携

新バージョンで電子契約対応を強化、改正電帳法対応の機能も追加
 インフォコム株式会社(東京都港区、代表取締役社長:竹原 教博)は、文書管理クラウドサービス「MyQuick(マイクイック)」について、新バージョン(Ver8.6)の提供を開始しました。  今回のバージョンアップでは、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社の「GMOサイン」と、米国...

アライドテレシスホールディングス株式会社

高品質と信頼性をさらに確かなものにする、米国イーサネット・アライアンスのPoE認証を取得。―PoE++のスイッチ製品「x530シリーズ」「x530Lシリーズ」―

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、PoE++モデルのスイッチ製品であるx530シリーズならびにx530Lシリーズが、2021年12月2日にイーサネット・アライアンス PoE認証を取得しましたので、お知らせいたします。  アライ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所