商品・サービス

藤田観光株式会社

【箱根小涌園 元湯 森の湯 】夏の変わり湯「箱根山麓紅茶の湯」

2021年7月19日(月)~8月22日(日) JAかながわ西湘×箱根小涌園 元湯 森の湯 地元応援企画 第四弾
 箱根外輪山を眺めながら露天風呂や、コラーゲン風呂(女湯)など箱根最大級の日帰り温泉が楽しめる、箱根小涌園 元湯 森の湯(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1297、支配人:松山 元信 以下、元湯 森の湯)」では、JAかながわ西湘の協力のもと、旬の地元特産品を用いた季節の変わり「箱根山麓紅茶...

とんでん株式会社

今が旬!北海道産赤肉メロンが勢ぞろいの『贅沢メロンフェア』を開催。メロン半玉を使用したかき氷“北海道メロン綿雪ジャンボ”が初登場!~7月14日(水)より とんでん全店舗で開始~

 とんでん株式会社(本店所在地:北海道恵庭市、代表取締役社長:長尾治人)は、「北海道生まれ和食処とんでん」北海道・関東全店舗にて、2021年7月14日(水)から、『北海道贅沢メロンフェア』を開始致します。 今が食べごろ!濃厚かつジューシーな北海道産の赤肉メロン  6...

藤田観光株式会社

【箱根小涌園ユネッサン】感染症対策として今夏も完全予約制導入『ユネッサンの夏休みイベント情報』

開催期間:2021年7月16日(金)~9月30日(木)
 今年で開業20周年を迎えた全天候型の温泉アミューズメントパーク、箱根小涌園ユネッサン(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1297、支配人:松山元信 以下:ユネッサン)では、2021年7月16日(金)より同年9月30日(木)の期間に映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』とのコラボ企画「妖怪お化け...

三井不動産株式会社

大阪・京都 人気エリア3施設 衛生管理の行き届いた快適なホテルがテレワークオフィスに!室数限定オフィスユースプラン販売

株式会社三井不動産ホテルマネジメント(本社:東京都中央区)は、大阪と京都エリアにて運営している3施設「三井ガーデンホテル大阪淀屋橋」、「三井ガーデンホテル京都三条」および「sequence KYOTO GOJO」にて9月30日(木)まで本プラン専用にご用意した特別ルームのオフィスユースプラン(...

スギホールディングス株式会社

「サプライチェーン イノベーション大賞」を受賞

オープンな製・配・販の連携体制による無駄削減の取り組みが評価されました
株式会社スギ薬局(愛知県大府市 代表取締役社長・杉浦 克典)と、ライオン株式会社(東京都墨田区 代表取締役社長・掬川 正純)、株式会社PALTAC(大阪府大阪市 代表取締役社長・糟谷 誠一)の3社は、「オープンな製・配・販の連携で在庫適正化と返品削減」の取り組みが評価され、「サプラ...

アース製薬

『夏のおうち時間』をワンランク快適に! アース製薬がオススメする夏の簡単“泡”お掃除術

SNSで話題のバブルーン!洗面台の排水管は簡単楽しく”泡”掃除!! 便器は、こすらずまるごと”泡”でピカッツヤを目指しましょう!
 新型コロナウイルス感染症の流行を受け、2021年の夏も『おうち時間』は続いています。気温や湿度が高くなり、洗面台やトイレなどの水回りから“もわん”としたイヤなニオイがお部屋に漂うこともあるのではないでしょうか?  そこでみなさまの『夏のおうち時間』をワンランク快適に...

NTT東日本

日経デジタルフォーラム ICTが北海道を日本の先端地域に変える~小樽商科大学110周年記念ICTサミット~におけるWeb配信講演について

 東日本電信電話株式会社 北海道事業部(北海道事業部長:阿部 隆、以下「NTT東日本」)は、小樽商科大学110年記念ICTサミットにおいて、Web配信による講演を行います。  NTT東日本は、ICT・AI・ロボティクス技術の社会実装による地方創生の実現に向けて取り組んでおります。ICT...

株式会社GoFresh

ストレスフリーな恋活マッチングアプリ「CoCome」の一般会員登録を7月12日に開始

期間限定で30日間無料トライアルキャンペーンを実施
株式会社GoFresh(所在地:東京都港区、代表:牛頭貴大)は、「いまだから、安全に会いたい」をスローガンとした恋活マッチングアプリ「CoCome(ココミー)」の一般会員登録を2021年7月12日(月)より開始します。 5月20日に開始した事前会員登録の期間中は完全招待制でしたが、7月1...

同志社大学の全学英語教育 ~ 新たなステージへ ~

同志社大学の英語教育の歴史は、1875年に開かれた同志社英学校に遡ります。一方、昨今の日本の英語教育は、小学校での外国語(英語)の教科化、中学校・高等学校での「英語の授業は英語で」という方向性など初等・中等での英語に関する指導要領においても、大きな変革期にあります。この状況の中、同志社大学...

明治大学

鳥が花蜜を味わう新たな仕組みを解明「スズメ亜目を鳥類最大の種数へ繋栄させた糖の味受容機構」が明らかに

明治大学 農学部 農芸化学科 食品機能化学研究室(戸田安香特任講師、石丸喜朗准教授、中北智哉助教)とマックスプランク鳥類研究所(Maude Baldwin博士)は、東京大学、岐阜大学、北海道大学等と共同で、現在生息する鳥類の約半数を占めるスズメ目鳥類の味覚受容体を解析しました。 明...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所