流通経済大学(茨城県龍ケ崎市・千葉県松戸市)は、2021年度入試に限り入学検定料を35,000円から30,000円に減額する。また、コロナ禍対策緊急奨学生選抜入試を実施する。これは、コロナ禍における特別支援策の一環として実施するもの。また、入学検定料免除制度も設け、同時出願に限り、1回分の...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は10月17日(土)・18日(日)の2日間、「オンライン相談会」を開催する。当日は、職員への個別相談をはじめ、各入試で入学した在学生への個別相談、在学生とのフリートークイベントなどを実施。新型コロナウイルス感染拡大の影響で大学選びが思うように進められない受験生の...
~AI映像解析や位置情報解析技術を活用し新しい価値を創造~
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)と三井不動産株式会社(以下 三井不動産)は、都市における課題の解決や経済的な発展をICTによって可能とする「安心安全な街づくり」の実現に向けた検証(以下 本検証)を、2020年9月18日より開始します。
本検証は、現在、Park-...
- 2020年09月14日
- 12:17
- 三井不動産株式会社
<概要>
横浜市立大学大学院データサイエンス研究科 ヘルスデータサイエンス専攻 金子 惇 講師 (研究当時:浜松医科大学地域家庭医療学講座特任助教)が米国ピッツバーグ大学、ミシガン大学、ラトガース大学との共同研究で、年に5回以上の救急外来利用者を「頻回救急外来受診者」と定義して静岡県内の2...
本社守衛本部前の信号機。3年前の台風による停電で機能を失った
本社前の交差点で起きた信号機停止
昨年9月、各地に甚大な被害をもたらした台風15号では、千葉県を中心に大規模な停電が発生しました。この停電により、県内にある約8,400基の信号機のうちおよそ2割にあたる約1,600基(...
- 2020年09月14日
- 11:00
- ヤマハ発動機株式会社
横浜市と横浜市立大学は、平成30年5月22日に締結した「データ活用に関する包括連携協定」に基づき、ヘルスデータサイエンスの政策活用に向けた覚書を令和2年9月14日に締結しました。
これにより、横浜市はヘルスデータサイエンスの知見を活用し、データに基づく医療政策を推進します。また、横浜市立...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に、「コロナ禍は避難所100年の歴史の転機となり得るか。」と題する記事を掲載した。都市計画・災害復興を専門とする地域創造学部の田中正人教授が、コロナ禍を契機にさまざま...
- 2020年09月14日
- 08:05
- 追手門学院大学
明治大学はこのたび、一般社団法人日本レコード協会より支援を受け、全明治大学生を対象とした寄付講座を開講いたします(科目名『一般社団法人日本レコード協会寄付講座 情報化社会におけるエンターテインメントビジネスと知的財産』、全14回、オンライン形式※)。オムニバス形式で文系理系の枠を超えて受講...
現地で味わう感動を、会場で!ご自宅で!北海道の名物グルメが満載の12日間
■会 期 : 2020年10月2日(金)~13日(火)12日間開催
■会 場 : 日本橋髙島屋S.C.本館8階催会場(東京都中央区)
■入場時間 : 午前10時30分~午後7時30分 ※最終日は午後6時閉場
髙島屋は、新型コロナウイルス感染拡大の影響によってこの春から人気の物...
- 2020年09月11日
- 18:09
- 株式会社高島屋
「OPPO Watch」の携帯通信用eSIMとしてタレスのソリューションを採用
リモートでのモバイルサブスクリプションのアクティベーションを可能にし、携帯電話に依存しない常時接続から新たなデジタル体験を提供
eSIMの小型化によって薄型軽量の設計を実現し、追加機能...