学習院大学大学院身体表象文化学専攻が8月24日に講演会「アメリカ新聞連載マンガの戦前和訳と日本現代ストーリーマンガの起源」を開催
学習院大学大学院人文学研究科身体表象文化学専攻は8月24日(水)に、講演会「アメリカ新聞連載マンガの戦前和訳と日本現代ストーリーマンガの起源」を開催する。これは、戦前の日本の漫画家と読者に影響を与えた邦訳マンガの実態について、調査・研究の成果を発表するもの。講師には、翻訳マンガなどについて研究...
- 2016年08月24日
- 08:05
- 学習院大学
学習院大学大学院人文学研究科身体表象文化学専攻は8月24日(水)に、講演会「アメリカ新聞連載マンガの戦前和訳と日本現代ストーリーマンガの起源」を開催する。これは、戦前の日本の漫画家と読者に影響を与えた邦訳マンガの実態について、調査・研究の成果を発表するもの。講師には、翻訳マンガなどについて研究...
「街」プロモーションをデータから考える
2012年7月に決定された「電子行政オープンデータ戦略」に基づき、総務省では、同年からデータの公開及びオープンデータの利活用を推進しています。このたび総務省より、「街づくり分野におけるオープンデータの利活用高度化に関する調査研究」において、「データの活用による街のイメージ向上」をテーマとした地...
京王プラザホテル(東京:西新宿)2階/日本酒バー<天乃川>は 9月11日(日)・12日(月)に、「蔵元の会」を開催いたします。 お酒ごとの魅力や飲み方、相性のよい料理との組み合わせ、また蔵元の酒造りへの熱い想いを聞きながら、日本酒とお酒とお料理をお楽しみいただけるイベントです。 ■...
帝京大学高等教育開発センターは9月9日(金)~11日(日)に国際シンポジウムを開催する。これは、カナダのFD組織であるSTLHE(the Society for Teaching and Learning in Higher Education)と帝京大学高等教育開発センターによる、FD活動の...
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の連載40周年とコミックス200巻の刊行を記念した展覧会「こち亀展 こちら中央区日本橋高島屋内派出所」 2016年9月14日(水)~9月26日(月)日本橋高島屋8階ホール
-----------------------------------------------------------------------
主 催:こち亀展実行委員会(読売新聞社、集英社)
原 作:秋本治 企画協力:週刊少年ジャンプ編集部 展示協力:大日本印刷
入場料:一般80...
~「汚部屋娘」は誰だ!?~
ボートレースCMクイズキャンペーン
BOAT RACE振興会では、CM特設サイト「BOAT RACE LOUNGE」にて、2016年ボートレースCMに連動したプレゼントクイズキャンペーンを実施します。
2016年ボートレースCM“ダイナマイトボートレースシリーズ”は、架空の都市“水の都・BOEDO”を舞台に、風紀委員のNINJ...
株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄、以下、リクルート)は、社会課題を解決するためのオープン・イノベーション活動を支援するコミュニティ・スペース「TECH LAB PAAK(テック・ラボ・パーク)」( http://techlabpaa...
株式会社メディックス(東京都中央区築地 代表取締役:水野昌広 以下、当社)は、近年デジタルマーケティング業界で注目を集めるデータフィード広告の入稿・運用における効果改善のためのソリューションとして『Medix-Feed Managementサービス(M-Feed)』のご提供を2016年4月より...
横浜市立大学は、テキサス州立大学MDアンダーソンがんセンター※1(以下MDアンダーソンがんセンター)から講師を招き、『がんになったとき、あなたの大切な子どもに何を知らせますか?』と題して、市民と医療従事者が共に学び、がんに対する理解を深めることを目的とした医学国際化セミナーを開催する。 ...
『すみだ水族館』(所在地:東京都墨田区、館長:山内 將生)は、2016年8月27日(土)から10月31日(月)まで、スタジオジブリ(所在地:東京都小金井市、代表取締役社長:星野 康二)の最新作『レッドタートル ある島の物語』の映画公開記念のコラボレーション企画として「ウミガメ展」を開催しますの...