聖学院大学人文学部欧米文化学科が2026年4月から「国際文化学科」に名称変更予定 --- 多様な価値観を学び、国境を越えた対話力を育む
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:小池茂子)人文学部 欧米文化学科は、2026(令和8)年4月から「国際文化学科」へと名称変更を予定しています。 ◆学科名称変更について 聖学院大学人文学部欧米文化学科は、1992年の設立以来、ヨーロッパとアメリカの思想・文化・言語を軸に教育・研究を行...
- 2025年03月14日
- 14:05
- 聖学院大学
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:小池茂子)人文学部 欧米文化学科は、2026(令和8)年4月から「国際文化学科」へと名称変更を予定しています。 ◆学科名称変更について 聖学院大学人文学部欧米文化学科は、1992年の設立以来、ヨーロッパとアメリカの思想・文化・言語を軸に教育・研究を行...
聖学院大学 心理福祉学部 和氣大成研究室(埼玉県上尾市/学長:小池茂子)は、2月21日(金)に特別講演会「ベルギーの精神医療改革 ─治療の場は地域から」を開催いたします。本講演では、ベルギーの精神医療改革を牽引する第一人者であるBernard Jacob氏をお招きし、認知症や統合失調症を持...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、2025年2月8日(土)に埼玉県桶川市の駅前商業施設「おけがわマイン」にてOKEGAWA honプラス⁺ 主催イベントの公開講座を実施する。韓国の社会学が専門の政治経済学部春木育美教授が講師として登壇し、「韓流ブームのなぜ?その戦略と魅力を探る...
「マシンテクノロジーで地球を豊かにする」をミッションとして掲げ、次世代装置の開発を継続して行うことで循環型社会の実現を目指す、日本シーム株式会社(埼玉県川口市/代表CEO:木口達也)と、地域と世界をつなぐ「地域のプラットフォーム」として、聖学院大学の学生・教職員および学外の諸団体、企業、自...
聖学院⼤学(埼⽟県上尾市、学⻑:⼩池茂⼦)は、12 ⽉17 ⽇(⽕)に⼤宮・宮原地域に根差した⽂化芸術活動を⽬指す団体、cotta cotta cotta(コッタ コッタ コッタ)と聖学院⼤学の連携事業としてミュージカル「神の道化師」を上演する。2024 年度聖学院⼤学地域連携活動助成⾦に...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、11月20日(水)にクリスマスツリーの点火祭とキャンパスを活用したクリスマスマーケットやパイプオルガンコンサート、キャンパスをキャンドルで装飾するキャンドルナイトなど、クリスマスを祝うイベントを開催する。 クリスマスツリーはキャンパスのヒマ...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、10月9日(水)に東日本大震災を経たコミュニティづくりをテーマにした講演会「東日本大震災から仲間と共に未来をひらく」を開催する。 講師には多くの児童・教員が亡くなった、宮城県石巻市立大川小学校の生徒で津波に飲まれながらも助かり、現在復興に取り組...
聖学院大学は10月5日(土) 2024年度 欧米文化学科特別講演会 ゴスペル・コンサート「The Gospel Journey ーアメリカから世界へー」を開催する。ラニー・ラッカー氏らによる講演とコンサートを通しアメリカの歴史文化を体験。本コンサートは、主催する人文学部欧米文化学科に所属す...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、2013年より上尾市との連携に関する包括協定を締結しています。2024年度より大谷公民館と聖学院大学の連携講座を開講し、多様な文化を学ぶことをきっかけに幅広い探究心を育む講座を行います。 9月30日、10月7日の午前10時から正午(全2回)で、...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、埼玉県上尾市、伊奈町、桶川市在住の小学校5・6年生を対象にした子ども向けの講義を行う「子ども大学あげお・いな・おけがわ」を開催します。このイベントは上尾市、伊奈町、桶川市、日本薬科大学、聖学院大学で連携して毎年行っている全5回のプログラムで、聖...