複数のさい帯血ユニットを利用する新規移植法の開発へ
東京大学医科学研究所の石田 隆客員研究員(当時:北里大学大学院医療系研究科・博士課程在籍、現:同大学医学部血液内科学助教)、高橋 聡准教授、大津 真准教授らは、同所の中内 啓光教授、北里大学の東原 正明教授らと共同で、複数のさい帯血ユニットを利用した新規移植法の開発へと結びつく、画期的な成果を...
- 2016年08月10日
- 08:05
- 北里大学
東京大学医科学研究所の石田 隆客員研究員(当時:北里大学大学院医療系研究科・博士課程在籍、現:同大学医学部血液内科学助教)、高橋 聡准教授、大津 真准教授らは、同所の中内 啓光教授、北里大学の東原 正明教授らと共同で、複数のさい帯血ユニットを利用した新規移植法の開発へと結びつく、画期的な成果を...
「ポケモンGO」がリリースされ、身体活動(からだを動かすこと*1)を促進するゲームに社会的な関心が高まっています。身体活動による国民の健康の保持・増進効果や身体活動の促進方法を研究している日本運動疫学会は身体活動を促進するゲームの開発・普及を前向きに評価し、現存する課題に対する声明を発表します。
1.声明
日本運動疫学会は、身体活動を促進するゲームの開発・普及を前向きに評価するとともに、このようなゲームのさらなる「進化」に期待します。
2.概要
「ポケモンGO」がリリースされ、身体活動(からだを動かすこと*1)を促進するゲームに社会的な関心が高まっています。身体活動...
住みたい街ランキング1位の恵比寿の近くなら、南西方面がねらい目?1位は妙蓮寺。
株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都中央区 代表取締役社長:野口孝広)は、運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』の掲載データを集計し「恵比寿駅まで30分以内の家賃相場が安い駅ランキング」の調査結果をまとめましたのでお知らせします。
----------------...
昭和大学横浜市北部病院消化器センターの三澤将史助教が投稿した論文が、アメリカ消化器病学会(AGA)の学会誌である「Gastroenterology」2016年6月号に掲載された。人工知能技術を応用した超拡大内視鏡の自動診断システムに関する論文で、名古屋大学大学院情報科学研究科の森健策研究室とサ...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)材料工学科の石崎貴裕准教授は、ソリューションプラズマ処理を用い、窒素含有カーボン(NCNP)とカーボンナノファイバー(CNF)からなる「NCNP-CNFコンポジット材料」を新開発した。 次世代電池として期待されている金属空気電池の開発や既存の燃料...
くらしの「気になる!」を徹底調査「SUUMOなんでもランキング」
株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都中央区 代表取締役社長:野口孝広)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、住まいや暮らしに関する様々なアンケート結果を「SUUMOなんでもランキング」としてご紹介しています。今回は、「あなたがひとり暮らしをやめたくなる瞬間は?」と...
- 糖尿病患者と医療従事者のインスリン治療に対する認識の相違に着目した「インスリン-ライフ・バランス調査2」実施 -
サノフィ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ジャック・ナトン、以下「サノフィ」)は、このたび「インスリン-ライフ・バランス調査2」を実施しました。本調査は、インスリン-ライフ・バランス(インスリン治療と日常生活の調和)の実現へ向けて医療ニーズを探る2回目のインターネット調査です。
...
明治大学史資料センター(所長:山泉進法学部教授)の下に設置された昭和歌謡史研究会分科会・日記研究会(代表:吉田悦志国際日本学部教授・副学長)では、未公開の「阿久悠日記」をめぐる共同研究を続けている。今後その研究成果を『大学史紀要』(同センター刊行)をはじめとする各種媒体に発表するとともに、この...
東京農業大学総合研究所では、おもに被災地の農業復興を目的として東日本支援プロジェクトを推進しており、その一環として福島県内の中山間地に生息する節足動物における放射能汚染状況について調査をおこなってきた。その調査結果から、節足動物に蓄積する放射性セシウム量が中山間地生態系における放射能汚染レベル...
千葉工業大学和田豊研究室(千葉工業大学惑星探査研究センター/機械電子創成工学科)が開発した小型観測ロケットCSSR(Chiba-koudai Small Sounding Rocket)の打ち上げ実験を7月8日午前8時6分45秒に実施した。 テレメトリのデータより、本ロケットは高度約4....