最新リリース

日本電信電話株式会社

超低遅延のリアルタイム映像コミュニケーションの実現に向けた遠隔合唱実証実験 ~離れていても同じ場所にいるような音楽イベント実現へ~

 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、低遅延性の特長をもつIOWN オールフォトニクス・ネットワーク(以下、APN)関連技術により構成される、離れた地点間でタイムラグなく相互の映像をやり取りする映像コミュニケーションシステムを用いて遠隔合唱...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 「エコプロ2022」への出展について

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、12 月7 日(水)から9 日(金)に東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2022」に、「日本製鉄のカーボンニュートラル社会実現への貢献」をコンセプトに出展します。ぜひ、ご来場ください。 1.「エコプロ2022」概要 (1)日時   :12月7日...

オリックス株式会社

【オリックス自動車】オリックスレンタカー 「オリックス・バファローズ日本一達成!キャンペーン」実施

バファローズ公式戦プレ始球式投球権など豪華賞品をプレゼント
オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:上谷内 祐二)は、このたび26年ぶり5度目のプロ野球日本一を達成したオリックス・バファローズへのご声援に感謝して、2022年12月1日(木)~2022年12月31日(土)の期間、オリックスレンタカー国内全店舗にて、「オリックス・バファローズ日本...

オリックス株式会社

【京都水族館】個性あふれる関係性を今年もアップデート 「京都ペンギン相関図2023」公開スタート

変化する個性や恋愛関係紹介、相関図クリアファイルも限定販売
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、本日より、ペンギンの個性や関係性をまとめた「京都ペンギン相関図2023」を特設サイトで公開しますのでお知らせします。また、2022年12月2日(金)より館内での展示を開始します。 「京都ペンギン相関図2023」(イメージ) ...

アジア・シームレス物流フォーラム2022 に出展

 山九株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長: 中村公大)は、12 月8 日(木)、9 日(金)の2 日間、オンライン開催される「アジア・シームレス物流フォーラム2022」に出展 いたします。  今年は「グローバルサプライチェーン維持への取り組みについて ~アジアを中心としたネ ...

株式会社エルテス

JAPANDXのポータルアプリ、宮崎県延岡市へ導入開始

~『のべおかポータル』の実装~
株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、以下「エルテス」)の100%出資子会社である株式会社JAPANDX(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、以下「JAPANDX」)は、宮崎県延岡市(以下「延岡市」)にて、2022年12月より『のべおかポータル』の提供を開始いた...

株式会社エルテス

株式会社ディー・オー・エスとInternal Risk Intelligence(内部脅威検知サービス)の販売代理店契約を締結

~パートナーシップ制度による販売体制の強化~
企業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は、IT資産管理・ログ管理ソフト「System Support best1※1」(以下、「SS1」)を開発・販売する株式...

オリックス株式会社

【すみだ水族館】個性あふれる関係性を今年もアップデート!「すみだペンギン相関図2023」公開スタート

公開記念配信イベントも決定、相関図クリアファイルも限定販売
すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、館長:毛塚 広治)は、本日より、ペンギンの個性や関係性をまとめた「すみだペンギン相関図2023」を特設サイトで公開しますのでお知らせします。また、2022年12月2日(金)より館内での展示を開始します。 「ペンギン相関図」※は、人間と同様に個性や社会性...

株式会社東和エンジニアリング

【学校向け】大学における学生のモバイルデバイス活用をサポートし、新しい授業スタイルをつくる!株式会社東和エンジニアリングのワイヤレス映像共有システム「Solstice Pod」

 株式会社東和エンジニアリングは、さまざまな大学が目指す教育のニーズを汲み取り、時代と環境の変化に合った教育設備やサービスを提案し、教員や職員、学生の学校生活をサポートしてきました。  2019年文部科学省よりGIGAスクール構想が打ち出され、児童・生徒1人1台以上のモバイルデバイスによる教...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 電磁鋼板およびニッケルめっき鋼板でSuMPO環境ラベルプログラム「エコリーフ宣言」の認証を取得

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、このたび、電磁鋼板およびニッケルめっき鋼板(商品名:スーパーニッケル)(*1)において、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)の「SuMPO環境ラベルプログラム」に基づく「エコリーフ宣言」(*2)の認証を取得しました。 エコリーフ宣言は、...

名城大学

【名城大学】第2回「ミライ社会へのユメ絵画展コンテスト」開催!小学生を対象に来年1月31日まで作品募集

名城大学(名古屋市天白区)が設置している赤崎・天野・吉野ノーベル賞記念展示室が、昨年に引き続き「ミライ社会へのユメ絵画展コンテスト」を開催します。小学生を対象として作品を募集し、受賞者は2023年3月に行われる表彰式に招待。受賞作品の選定は同大の吉野彰終身教授・特別栄誉教授と天野浩特別栄誉...

東京薬科大学

【東京薬科大学】東京医科大学病院施設内に「西新宿臨床教育・研究センター」を開設~東京医科大学病院施設内に臨床薬学の教育研究拠点を設置~

東京薬科大学(東京都八王子市堀之内、学長 平塚 明。以下、本学)は、「臨床薬学教育・研究の強化」及び「チーム医療実践教育の構築」を目指し、東京医科大学病院(東京都新宿区西新宿6丁目)の施設内に「西新宿臨床教育・研究センター」(以下、同センター)を開設しました。 本学と東京医科大学は...

東京工芸大学

東京工芸大学が創立100周年記念モニュメントを公開 -- 2023年に創立100周年を迎える --

東京工芸大学(学長:吉野弘章/所在地:神奈川県厚木市、東京都中野区/以下 同大)は、2023年に迎える創立100周年を記念するモニュメントを両キャンパスに設置した。このモニュメントのデザインや設計は、同大のシンボルマークと100周年ロゴの制作を担当した元同大芸術学部デザイン学科教授の廣村正...

成蹊大学

成蹊大学がオンライン講演会「今後の中ロ関係と日本の北東アジア政策~ユーラシアの新たな国際関係を展望する~」を公開(オンデマンド配信)

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2022年12月1日(木)より成蹊大学アジア太平洋研究センター主催 オンライン講演会「今後の中ロ関係と日本の北東アジア政策~ユーラシアの新たな国際関係を展望する~」(オンデマンド配信)を公開する。 中国とロシアの通商外交関係が、今春以降、深化の...

近畿大学

医薬品等の副作用で生じるミトコンドリア毒性の指標分子を特定 創薬研究における医薬品の新たな毒性評価法への応用に期待

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)教授 財津 桂、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)主任研究員 井口 亮、田辺三菱製薬株式会社(神奈川県藤沢市)主任研究員 日比野 優衣の研究グループは、メタボローム解析※1 と生物情報科学※2 を用いて、医薬品などの副作用として生...

近畿大学

超小型人工衛星「宇宙マグロ1号」プロジェクト! 国際宇宙ステーションからの放出をパブリックビューイング

近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)電気電子通信工学科准教授 前田 佳伸、同理学科物理学コース講師 信川 久実子らの研究グループは、同グループが開発した10cm角の超小型人工衛星「宇宙マグロ1号(SpaceTuna1)」が、国際宇宙ステーション(ISS)内にある日本の実験棟「きぼう」から放出...

佛教大学

【佛教大学】環境負荷低減、エコキャンパスの実現に向けて 「京都府×佛教大学」マイボトル利用促進キャンペーン実施

佛教大学(京都市北区)では、環境負荷低減、エコキャンパス実現に向けた取り組みの一環として、12月5日から12月9日まで京都府の「2万人の京都クリーンmovement」事業に協力し、共同でプラスチックごみ削減の啓発のためマイボトル利用促進キャンペーンを実施します。 マイボトルの利用促進でペッ...

佛教大学社会学部3年生に京都府北警察署が「自転車安全利用プロモーター」を委嘱

佛教大学(京都市北区)社会連携センターの「防犯啓発・立直り支援プロジェクト」に取り組む、社会学部 作田誠一郎ゼミの3年生が、自転車の安全な乗り方等の広報啓発活動を行う「自転車安全利用プロモーター」の委嘱を京都府北警察署より受けることになりました。これに伴い、12月2日(金)、委嘱書交付式な...

青山学院大学×東京外国語大学 タイ語・スペイン語・ベトナム語の司法通訳を養成~2023年4月開講~

2017年に「連携・協力の推進に関する基本協定」を締結した青山学院大学(所在地:東京都渋谷区、学長:阪本 浩)と東京外国語大学(所在地:東京都府中市、学長:林 佳世子)は、2大学連携により、タイ語・スペイン語・ベトナム語の司法通訳養成講座を2023年4月より開講する。 【開講の...

千葉商科大学

千葉商科大学生が規格外バランゴンバナナの商品開発でフードロス削減に取り組む

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:原科幸彦)人間社会学部(学部長:鎌田光宣)の小口広太准教授のゼミナールは、本学の学生ベンチャー食堂2店舗と協働し、規格外のバランゴンバナナを使ったケーキとスムージーの商品を開発した。12月2日~23日の毎週金曜日に学内で販売を行う。  バラ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所