【武蔵大学】「学部横断型課題解決プロジェクト」 最終報告会 12/6(土)開催 ― 企業のサステナビリティ課題に学生が取り組む ―
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)は、2025年度秋学期授業「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を12月6日(土)に開催いたします。課題は《課題提供企業を取り巻く社会課題への提案》です。最終報告会では、履修生が話し合いや企業とのや...
- 2025年11月14日
- 08:20
- 武蔵大学
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)は、2025年度秋学期授業「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を12月6日(土)に開催いたします。課題は《課題提供企業を取り巻く社会課題への提案》です。最終報告会では、履修生が話し合いや企業とのや...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、2026年2月14日(土)に第6回「ビジネスプランコンテスト」を開催します。応募締切は2026年1月5日(月)で、事前審査の後、上位10チームによる本選を行います。優秀なアイデアには起業を条件に、「大賞100万円」「準大賞50万円」が授与されます...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)は地域の皆さまとの交流を主な目的として、2025年11月28日(金)にキャンパスを特別開放し、「秋のライトアップイベント」を初開催いたします。幻想的なライトアップの中、本学を舞台とした映画「夢で会えたら」の無料上映や9月にリニューアルオープンした学生...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、学長の任期満了(2026年3月31日)に伴い、次期学長選考を行いました。10月30日に開催された学校法人根津育英会武蔵学園第314回理事会において、現武蔵大学長の髙橋徳行(たかはし のりゆき)の再任が決定しました。任期は2026年4月1日から20...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、武蔵大学同窓会の設立70周年を記念し、卒業生で映画監督の中川陽介氏の協力のもと、本学を舞台にした映画「夢で会えたら」を制作し、このたび完成いたしました。本作品では在学生もエキストラ出演や制作スタッフ等として参加し、大学が一体となって取り組んだ記念...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、登録者数18万人を超える教育系YouTuber小林尚(通称︓コバショー)氏が運営するYouTubeチャンネル「CASTDICE TV」に、本学の新学生食堂を紹介する動画を公開しました。動画では、コバショー氏が実際に学生食堂を訪れ、学食の魅力を余す...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)は、2015年度よりロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)を提供しています。7期生は12名がロンドン大学の学位を取得し、うち2名はFirst Class Honours※など、優秀な成績を収めています。 また、2027年...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、11/15(土)に秋のミニオープンキャンパスを開催します。受験対策に活用できる英語・現代文の「一般入試対策講座」や、大学の学びをいち早く体験できる「模擬授業」など、志望校を決める前の高校1、2年生にも本学を知っていただける内容になっています。また...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、練馬区との共催により、公開講座『SDGsを考える~江古田キャンバスプロジェクトと地域共生の歩み~』を開催いたします。本講座では、『住み続けられるまちづくり』や『質の高い教育』などSDGsと関連づけながら、文化・音楽・地域交流を通じた持続可能なまち...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、11月1日(土)、2日(日)に白雉祭を開催します。今年のテーマは、「結(むすび)」です。人と人とのつながりやご縁を大切にし、思いをひとつに結び合わせるという想いが込められています。メイン企画の1 つとして、11月1日(土)に、本学特別招聘教授の亀...