大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
国際高等専門学校は、2月21日(金)「ICT STARTUP COMPETITION 2025~EMPOWER CHANGE ~」を金沢工大扇が丘キャンパスで開催します。学生が独創的なビジネスアイデアを考え、英語で投資家役の審査委員に説明する “スタートアップイベント”です。 審査委員はスタートアップ分野で活躍する国内外の専門家。質疑応答も英語で行われます。
国際高等専門学校は、2月21日(金)「ICT STARTUP COMPETITION 2025~EMPOWER CHANGE ~」を金沢工大扇が丘キャンパス 12号館4階 イノベーションホールで開催します。学生が独創的なビジネスアイデアを考え、英語で投資家役の審査委員に説明する "スタートアップイベント"です。 審査委員はスタートアップ分野で活躍する国内外の専門家。
質疑応答も英語で行われます。
第2回目となる今回は、国際高専のほか、タイ、べトナム、マレーシアからの学生も参加。計13チームがエントリーしました。
なお午前は海外ゲストによる、スタートアップに関するパネルディスカッションを行います。
参加は無料です。Zoomを使ったオンラインでの視聴も可能です。
【注釈】
※ピッチイベント
スタートアップ企業が投資家に自社のサービスやプロダクトを説明し、 資金調達などを行うイベント 。 4分間~5分間という短い時間で行うため「ピッチイベント 」 と呼ばれる。シリコンバレーでは、 エレベーターに乗ってから降りるまでの短い間にアイデアを説明する「エレベーターピッチ」が知られている。
※スタートアップ
今までになかったビジネスや市場を新たに切り開き、短期間で成長が見込める企業やビジネスを指す。
「ICT STARTUP COMPETITION 2025~EMPOWER CHANGE ~」
【日時】2月21日(金)9時30分~17時
【会場】金沢工業大学扇が丘キャンパス 12号館 4階 イノベーションホール
https://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/ogigaoka.html (マップ【O】の建物)
【お申込み方法】
当日観覧をご希望の方は、以下の情報を明記のうえ、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
送付先:event@ict-kanazawa.ac.jp
記入項目:1.お名前 2.ご職業 3.ご自身のメールアドレス 4.「会場」と「オンライン」のどちらでの観覧か
【スケジュール】
9:30~9:40 主催者あいさつ 国際高等専門学校 校長 鹿田正昭
9:45~10:45
パネルディスカッション1
Global startup - Change+ What is startup + Startup Worldwide
10:55~11:55
パネルディスカッション2
Startup in Japan - Startup Trend + Opportunity
12:00~13:00
昼食
13:00~14:30
ピッチングコンペティション 第一部
14:40~15:50
ピッチングコンペティション 第二部
16:00~17:00
ピッチングコンペティション 第三部
17:05~17:30
アワード表彰・講評・クロージング
【パネルディスカッションおよびピッチングコンペティション審査員(敬称略)】
●内田史彦
Tech Startup HOKURIKU (TeSH)プログラム代表
北陸先端科学技術大学院大学 特任教授
●Matas Danielevicius(マタス ダニエラビシャス)
Whatnot Startup Studio共同創設者
KX Knowledge Exchange アドバイザー
FMCG Aha Brands, Director
●Kittinand Pithayapriechagul(キッティナンド・ピタヤプリチャング)
TSFC Securities Public Company Ltd.,
副社長兼クラウドファンディング担当
●増井大樹
スタートアップ・ウィークエンド・金沢 リードオーガナイザー
国際高等専門学校(前金沢工業高等専門学校 卒業生)
●鹿田正昭
国際高等専門学校 校長
●【モデレーター】トッサ・メブサヤ
国際高等専門学校 准教授
【午後の部 ピッチングコンペティション参加チーム】
(各チーム 発表時間:3分間 質疑応答10分間)
13:15 国際高専
13:30 国際高専
13:45 HUTECH大学/越日工業大学(ベトナム) オンライン参加
14:00 スィーパトゥム大学(タイ)オンライン参加
14:15 ホーチミン市経済金融大学(ベトナム)オンライン参加
Break
14:35 国際高専
14:50 インティインターナショナル大学(マレーシア) オンライン参加
15:05 ホーチミン市経済金融大学(ベトナム)オンライン参加
15:20 スィーパトゥム大学(タイ)オンライン参加
15:35 HUTECH大学/越日工業大学(ベトナム)オンライン参加
Break
16:00 国際高専
16:15 インティインターナショナル大学(マレーシア)
16:30 国際高専
※発表者の順番は都合により変更または前後する場合があります
【国際高専におけるスタートアップ教育の取り組み】
国際高等専門学校(国際高専) は グローバルイノベーターの育成を教育目標に掲げる15歳からの高等教育機関です。1年生から英語で、 数学や 物理、 化学、 生物、 コンピュータやAI、 ロボット技術を学ぶ STEAM教育と、新たな価値を生み出すエンジニアリングデザイン教育を特色としています。
学生たちはユーザー視点から何が問題かを考え、生み出したアイデアはキャンパス内にあるデジタルファブリケーション機器を駆使して具体化。新たな価値を生み出します。さらに生み出したアイデアをビジネスに結びつけられるよう、イノベーションや価値創造、ビジネス戦略に焦点をあてた「イノベーション基礎」などの授業も英語で行われています。
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人金沢工業大学企画部広報課
国際高専担当:企画部 志鷹英男
住所:石川県野々市市扇が丘7-1
TEL:電話:076-246-4784
メール:koho@kanazawa-it.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/