埼玉医科大学と群馬大学が3月2日に令和6年度「埼玉・群馬未来医療人育成シンポジウム」をエテルナ高崎で開催 ― 当日午前には中高生を対象とした相談会を実施



埼玉医科大学(埼玉県入間郡)と群馬大学(群馬県前橋市)は3月2日(日)にエテルナ高崎(群馬県高崎市)において、令和6年度埼玉・群馬未来医療人育成シンポジウム「地域から地域へ! つながる未来の医療人を育てる」を開催する。第1部では「未来の医療人 ~地域医療を守るプライマリ・ヘルス・ケア医とは~」をテーマに、富山大学医学教育学講座の高村昭輝教授が講演。第2部では両大学が開発した教育プログラムの紹介を行う。また、当日の午前中には「医師を目指す中高生のための医学生とのふれあい相談会」を実施し、将来医師を目指す中高生や受験生を対象として、両大学の教員と学生がさまざまな相談を受け付ける。シンポジウム、相談会とも参加費無料、要事前申込。




 埼玉医科大学と群馬大学は、令和4年度に文部科学省の「ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業」の選定を受け、「埼玉・群馬の健康と医療を支える未来医療人の育成」事業を開始した。
 同事業では、両大学の学生が参加する利根川プログラムをはじめとした5つの教育プログラムを開発。地域で必要な知識・技能・態度・価値観を共有し将来の地域医療に貢献できる医療人の養成や、医師不足地域への医師の定着等を目標としている。

 両大学によるシンポジウムの開催は、3回目となるもの。第1部では富山大学の高村昭輝教授が「未来の医療人 ~地域医療を守るプライマリ・ヘルス・ケア医とは~」をテーマとして講演。第2部のプログラム紹介では、実際にプログラムに参加した両大学の学生も発表を行う予定。
 また、当日の午前中には「医師を目指す中高生のための医学生とのふれあい相談会」を開催し、中学生・高校生や受験生を対象として、受験勉強、学生生活、将来の夢などについて、両大学の教員と学生が相談を受け付ける。




■令和6年度 埼玉・群馬未来医療人育成シンポジウム
「地域から地域へ! つながる未来の医療人を育てる」概要
【日 時】3月2日(日) 13:30~1600
【会 場】エテルナ高崎(群馬県高崎市栄町22-30) ※オンライン視聴可能
【対 象】中高生、受験生、大学生、地域医療に関心がある人
【参 加】無料
【申 込】下記フォームより事前申込
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdCQuXYKLdH9rnJ4Nkn7_8KcAj8Sug9VRxAOGPnTNkU-v08kA/viewform
【内 容】
《第1部》 特別講演「未来の医療人 ~地域医療を守るプライマリ・ヘルス・ケア医とは~」
 講師:高村昭輝 教授(富山大学 医学教育学講座)
《第2部》 プログラム紹介
「地域を基軸とした優れた実地臨床医家の育成」
「ポストコロナ時代の地域感染症対応人材養成」
「地域への愛着を形成する埼玉県の地域医療」
「はじめて学ぶ地域医療 ~かしこく健康に生きる~」
「県境地域から学ぶ地域医療集中演習(利根川プログラム)」



■「医師を目指す中高生のための医学生とのふれあい相談会」
【日 時】3月2日(日)11:00~12:00
【会 場】エテルナ高崎(群馬県高崎市栄町22-30) ※会場参加のみ
【対 象】将来医師を目指す中学生、高校生、受験生
【参 加】無料
【申 込】下記申込フォームより事前申込(締切日 2月14日(金)、申込多数の場合は抽選)
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdCQuXYKLdH9rnJ4Nkn7_8KcAj8Sug9VRxAOGPnTNkU-v08kA/viewform

▼本件に関する問い合わせ先
埼玉・群馬未来医療人育成事業事務局(埼玉医科大学 大学事務部 医学部事務室学務課内)
住所:埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
TEL:049-276-1109
メール:sgmirai-smu@saitama-med.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
埼玉医科大学
ホームページ
https://www.saitama-med.ac.jp/
代表者
竹内 勤
資本金
0 万円
上場
非上場
所在地
〒350-0495 埼玉県入間郡毛呂山町大字毛呂本郷38
連絡先
049-276-1111

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所