女性の活躍推進に優れた企業として「なでしこ銘柄」に8度目の選定

DE&Iを推進し、多様な人財が輝けるよう様々な取組を加速

 株式会社ブリヂストンは、経済産業省と東京証券取引所が共同で主催する「なでしこ銘柄」に選定されました。「なでしこ銘柄」とは、「女性活躍推進」に優れた上場企業を魅力ある銘柄として紹介し、企業への投資促進、各社の取組加速化を狙ったもので、当社が選定されるのは8度目となります。2024年度「なでしこ銘柄」は、「採用から登用までの一貫したキャリア形成支援」と「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」を両輪で進める企業が選定されました。


 ブリヂストンは、事業戦略と連動した付加価値創造により、企業価値向上を図ると共に、個人の成功・自信の波及を通じて、多様な人財が輝ける様になることを人財戦略の軸に、様々な取組を加速させています。女性活躍推進に関しては、性別問わず、希望者が育児休業を取得できる環境整備や育児と仕事の両立支援、フェムテック・プログラム※1導入等、様々なライフステージに応じて誰もが自分らしく働き続けるための支援を強化しています。くわえて、組織としての意思決定の多様化を進めるべく、役員がメンターとなり女性基幹職※2登用候補者のキャリア形成をサポートする制度等の導入・推進に注力しています。生産現場においても、女性技能員の視点を生かし、労働負荷を低減し生産性を向上できる作業標準の改善を取り入れることにより、作業の安全性向上や、生産コストの最適化にも貢献しています※3。また、女性技能員向け休憩室の整備など、職場環境改善も推進し、生産現場のカルチャーチェンジにもつなげています。

 ブリヂストンには、1931年の創業以来、第二の創業と位置付ける1988年の米国ファイアストン社の買収などを経て、グローバルで多様な人財を受け入れ多様性を育んできた歴史があり、2020年を初年度とする第三の創業においては、「2050年 サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供している会社へ」をビジョンとして掲げています。このビジョンの実現に向けて、多様性を尊重し、様々な価値観や個性を持つ人々が輝ける企業文化の醸成、職場環境の整備に取り組み、持続的な価値創造基盤を構築していきます。

 ブリヂストンは、多様性を大切にしていくことで、企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」※4で掲げる「Empowerment すべての人が自分らしい毎日を歩める社会づくり」にコミットしていきます。

※1 女性(female)と技術(technology)を組み合わせた造語で、女性特有の健康課題をテクノロジーで解決するサービス・プロダクトを指しています。
  https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2023042701.html
※2 基幹職とは、ライン長(幹部層・管理層)、スペシャリスト、主査を指しています。
※3 タイヤ工場での女性活躍を起点とした事例
  https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2024103101.html
※4 「Bridgestone E8 Commitment(ブリヂストンイーエイトコミットメント)」
ブリヂストンは、「2050年 サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供している会社へ」というビジョンの実現に向けて、企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」を制定しました。これを未来からの信任を得ながら経営を進める軸とし、ブリヂストンらしい「E」で始まる8つの価値(Energy、Ecology、Efficiency、Extension、Economy、Emotion、Ease、Empowerment)を、ブリヂストンらしい目的と手段で、従業員・社会・パートナー・お客様と共に創出し、持続可能な社会を支えることにコミットしていきます。
  https://www.bridgestone.co.jp/corporate/manage/policy/commitment/

本件に関するお問合わせ先
<報道関係> 国内広報部 TEL:03-6836-3333
<お客様>  お客様相談室 TEL:0120-39-2936

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社ブリヂストン
ホームページ
 
代表者
石橋 秀一
資本金
12,635,400 万円
上場
福証,東証プライム
所在地
〒104-8340 東京都中央区京橋三丁目1番1号
連絡先
03-6386-3001

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所