4月8日「タイヤの日」を起点に安全啓発活動を強化

 ブリヂストンは、「タイヤは生命を乗せている」の大原則のもと、本年も4月8日のタイヤの日を起点に、社会インフラやお客様の安心・安全な移動や暮らしを支え続けるため、ブリヂストングループが一体となりタイヤの安全啓発活動を強化します。
 その活動の一環として、タイヤ販売店店頭でのドライバーの方々へのタイヤ点検活動「#TIRE SAFETY」※1とファミリーを中心とした一般の方々へ向けた交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」を実施します。

 「#TIRE SAFETY」は、お出かけ前のタイヤの安全点検を行うことで予期せぬタイヤトラブルを未然に防止し、お客様の安心・安全に貢献していくことを目的とした安全啓発活動です。グループ会社であるブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社とタイヤ販売代理店は、ブリヂストンタイヤショップ(含む直営店)及び一部のブリヂストンタイヤ取扱い店舗と協働し、全国各地でタイヤ点検および安全啓発活動を強化します。

 また、「ファミリー交通安全パーク」は、株式会社ブリヂストン、ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社、ブリヂストンモーターサイクルタイヤ株式会社、ブリヂストンサイクル株式会社が協力し、ブリヂストングループが一体となって実施するものです。このイベントは、クルマに加えて、バイク、自転車の安全啓発を実施し、子供から大人までファミリーで楽しみながら、幅広く交通安全の大切さを体感いただくとともに、知識を深めることを狙いとしています。

「#TIRE SAFETY」活動におけるタイヤ安全点検の様子

【イベント概要】
■ 日時:2025年4月5日(土)10時~18時
■ 場所:千葉県千葉市 イオンモール幕張新都心
■ 主催:一般社団法人 日本交通安全教育普及協会/株式会社ブリヂストン
■ 協力:千葉県警察本部、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)千葉支部
■ 展示や体感いただく内容:クルマ・バイク・自転車の交通安全知識の啓発
  - クルマ:タイヤ安全点検、運転能力診断テスト
  - バイク:交通安全啓発、白バイ展示
  - 自転車:空気入れ体験、危険予測シミュレーター、ヘルメット着用努力義務と着用の啓発

2024年4月に実施したイベントの様子(埼玉県越谷市 越谷レイクタウン)

 ブリヂストンは、交通安全が国内および世界中の人々に関わる社会課題であると考えています。さらなる交通安全啓発の推進は、安心・安全な地域社会を創るために、当社の強みを活かして社会へ貢献すべき活動です。「#TIRE SAFETY」を通じて、社会インフラやお客様の安心・安全な移動や暮らしを支え続けることで、企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」※2に掲げる「Ease より安心で心地よいモビリティライフを支えること」「Extension 人とモノの移動を止めず、さらにその革新を支えていくことにコミットする」にコミットしていきます。

※1「#TIRE SAFETY(https://tire.bridgestone.co.jp/about/safety-cp_20200601.html)」
※2「Bridgestone E8 Commitment(ブリヂストンイーエイトコミットメント)」
ブリヂストンは、「2050年 サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供している会社へ」というビジョンの実現に向けて、企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment(https://www.bridgestone.co.jp/corporate/manage/policy/commitment/)」を制定しました。これを未来からの信任を得ながら経営を進める軸とし、ブリヂストンらしい「E」で始まる8つの価値(Energy、Ecology、Efficiency、Extension、Economy、Emotion、Ease、Empowerment)を、ブリヂストンらしい目的と手段で、従業員・社会・パートナー・お客様と共に創出し、持続可能な社会を支えることにコミットしていきます。

本件に関するお問合わせ先
<報道関係> 国内広報部 TEL:03-6836-3333
<お客様> お客様相談室 TEL:0120-39-2936

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社ブリヂストン
ホームページ
 
代表者
石橋 秀一
資本金
12,635,400 万円
上場
福証,東証プライム
所在地
〒104-8340 東京都中央区京橋三丁目1番1号
連絡先
03-6386-3001

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所