すべての人に口から食べる喜びを! 支援スキルをブラッシュアップして改訂――『口から食べる幸せをサポートする包括的スキル KTバランスチャートの活用と支援 第3版』6/30刊行

株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、新刊書籍『口から食べる幸せをサポートする包括的スキル KTバランスチャートの活用と支援 第3版(編集:小山 珠美)を2025年6月30日に刊行しました。




◆すべての人に口から食べる幸せを届けたい
  • 「口から食べる」ために不足している部分を補い、強みや可能性を引き出すための包括的評価と支援スキルをあわせた「KT(口から食べる)バランスチャート」。
  • 第3版では、13項目それぞれの評価方法と段階的ステップアップのための支援スキルに関する記述をさらに充実させ、活用事例もすべて新たなものとしました。
  • 高次脳機能障害や認知症の人へのアプローチなど、状況に合わせた食事介助スキルも豊富な写真で解説しています。


◆目次
  • 第1章 口から食べる幸せをサポートすることの意義
  口から食べる幸せを支えることの意義
  高齢者モデルにおける食支援の有用性と展望
  • 第2章 口から食べるための包括的評価と支援スキル
  KT(口から食べる)バランスチャートによる包括的評価
  ① 食べる意欲
  ② 全身状態
  ③ 呼吸状態
  ④ 口腔状態
  ⑤ 認知機能(食事中)
  ⑥ 咀嚼・送り込み
  ⑦ 嚥下
  ⑧ 姿勢・耐久性
  ⑨ 食事動作
  ⑩ 活動
  ⑪ 摂食状況レベル
  ⑫ 食物形態
  ⑬ 栄養
  • 第3章 食事介助スキル
  基本となる食事介助スキル
  個別に応じた食事介助の特殊スキル
  覚醒不良へのアプローチ
  むせ・窒息・呼吸状態不良へのアプローチ
  高次脳機能障害へのアプローチ
  認知症へのアプローチ
  • 第4章 KTバランスチャートを活用した援助の実際例──食べるとこんなに元気になる!
  急性期──経口摂取禁止であった神経筋疾患高齢患者への摂食嚥下リハ入院による支援と地域連携
  在宅・1──経口摂取禁止であった認知症高齢者が再び口から食べる喜びを得られた事例
  在宅・2──良好な機能を活かした食支援による重度嚥下障害からの経口摂取の再獲得
  回復期──重度の延髄梗塞から回復期リハ病棟での包括的介入により経口摂取が可能となった事例
  療養型病院──併存疾患を多く有し長期入院となった誤嚥性肺炎患者の「食べたい」を支える
  在宅・3──人工呼吸器装着,経鼻経管栄養にて退院した医療的ケア児の食物形態のステップアップ


◆編者プロフィール
  • 小山 珠美(こやま たまみ)
 NPO法人口から食べる幸せを守る会理事長、看護師


◆書誌情報
  • 書名:口から食べる幸せをサポートする包括的スキル KTバランスチャートの活用と支援 第3版
  • 編集:小山 珠美
  • 刊行:2025年6月30日
  • 判型・頁:B5・224ページ
  • 定価:3,520円(本体3,200円+税)
  • ISBN:978-4-260-06174-2
書籍詳細とサンプルページは下記弊社公式ウェブサイトをご参照ください。
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/116840


【株式会社医学書院について】
1944年の創業以来、「専門書出版社としての役割と責任を自覚し、医学・医療の進歩に必要な専門情報を的確に伝え、医学・医療の発展と社会の福祉に貢献すること」を使命として、常に最新の医学・医療情報を提供しています。
治療年鑑『今日の治療指針』、看護学生向け教科書シリーズ『系統看護学講座』など幅広い領域の専門書籍・雑誌を出版しており、毎年百数十点におよぶ書籍を刊行しています。近年では、Web配信サービス、電子書籍、電子雑誌、セミナー、オウンドメディアなど様々な形でのコンテンツ作成に取り組み、多くの医療専門職、学生の方々からご支持をいただいております。

本件に関するお問合わせ先
弊社ウェブサイトのお問い合わせフォームをご利用ください
https://www.igaku-shoin.co.jp/inquiry/books

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社医学書院
ホームページ
https://www.igaku-shoin.co.jp/
代表者
金原 俊
資本金
7,550 万円
上場
非上場
所在地
〒113-8719 東京都文京区本郷1-28-23
連絡先
03-3817-5600

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所