物流事業者の業界団体から2つの賞を受賞

国内タイヤ輸送におけるモーダルシフトの取り組み

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は製造するタイヤの国内輸送において、これに関わる複数事業者※1と協業、推進したモーダルシフトの取り組みが評価され、第26回物流環境大賞(主催:一般社団法人日本物流団体連合会)における「低炭素物流推進賞」を共同受賞しました。また、併せて、当社はエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会より「令和6年度エコシップマーク認定事業者」に選出されるとともにその取り組みが評価され、同委員会より「海運モーダルシフト大賞」を受賞しましたのでお知らせいたします。

※1)協働事業者:井本商運株式会社(本社:兵庫県神戸市、社長:井本隆之)、
オーシャン ネットワーク エクスプレス ジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:戸田潤)、
新洋海運株式会社(本社:大阪府堺市、社長:稲葉徹志)



(左:第26回物流環境大賞「低炭素物流推進賞」 右:令和6年度「海運モーダルシフト大賞」)

生活を支える重要な基盤である物流インフラは、インターネット通販の成長にともなう配送需要の増大やサービス多様化などによる負担が増加するとともに、2024年法規を契機とした労働力不足が深刻化しています。さらに、燃料の価格高騰による物流コストの上昇など多岐にわたる課題が山積しており、現在大きな変革期に直面しています。また、国内では運輸部門がCO2排出量の約2割を占め、そのうち約4割※2はトラックなどによる貨物輸送であることから、物流セクターにおける環境負荷低減への取り組みが一層求められています。

当社は従来、三重県(桑名工場)から広島県への製品輸送においてはトラックによる陸上輸送を行なってきましたが、この一部に内航船による海上輸送(四日市港から広島港)を採り入れることによって、全行程におけるCO2排出量を56%削減※3しました。また、海上輸送では同区間で回送していた空コンテナをタイヤの積載に活用し、輸送効率化とコスト低減を実現。さらに、桑名工場での荷詰め時には、海外輸出に使用している専用コンベアを利用することでトラックドライバーの荷役作業の負担を半減しました。
なお、工場周辺と広島県の各倉庫で在庫の適正管理を徹底し、天候などによる海上輸送時の遅延リスクの影響も最小化しています。

※2)2023年度「運輸部門における二酸化炭素排出量」(国土交通省公表)による
※3)全行程をトラックによって陸上輸送する場合に対し、同じ物量の輸送の一部を内航船による海上輸送で賄った場合のCO2排出量削減率


当社は「サステナビリティ経営方針」において、脱炭素とサプライチェーンのサステナビリティ促進を重要課題として掲げています。今回の2つの受賞は、大規模で革新的なモーダルシフトであることに加え、荷主と物流事業者の双方がメリットを享受しつつ、CO2排出量削減を達成していることなど、当社の低炭素物流推進に向けた取り組みが高く評価されたものです。
当社は、今後もモーダルシフトなど物流改善の取り組みを通じてサプライチェーン全体の環境負荷低減に努めるとともに、ドライバーの作業負担軽減といった物流インフラにおける課題解決にも貢献してまいります。

■取り組みイメージ




(ご参考)
■物流環境大賞「低炭素物流推進賞」
一般社団法人日本物流団体連合会が、物流部門における環境保全の推進や環境意識の高揚等を図り、  
物流の健全な発展に貢献した団体・企業または個人を表彰する賞で、とくにモーダルシフトの推進や輸送網の集約、輸配送の共同化等の取り組みにより、温室効果ガスの削減に寄与した事業者に授与されます。

■「海運モーダルシフト大賞」
エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会が、海上輸送へのモーダルシフトを通じて、輸送の効率化や環境負荷の低減に貢献したと認める事業の荷主および物流事業者を「エコシップマーク認定制度」優良事業者に選定し、なかでもとくに功績のあった事業者を表彰する賞です。なお、「エコシップマーク認定制度」優良事業者は国土交通省海事局長より表彰されます。

以 上

本件に関するお問合わせ先
TOYO TIRE株式会社 コーポレートコミュニケーション部
 〒664-0847 兵庫県伊丹市藤ノ木2-2-13
  TEL: 072-789-9110
  FAX: 072-773-3272
  URL:https://www.toyotires.co.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
TOYO TIRE株式会社
ホームページ
https://www.toyotires.co.jp/
代表者
清水 隆史
資本金
5,593,500 万円
上場
東証プライム
所在地
〒664-0847 兵庫県伊丹市藤ノ木2丁目2番13号
連絡先
072-789-9100

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所