「京急みうらしぜんアカデミー」を初開催!

三浦半島の自然で,海・森・畑・電車の先生と学ぼう!

京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,2025年8月21日(木),9月23日(火・祝),10月5日(日)の全3回,三浦半島の自然を舞台に専門家の先生とアカデミックな探求を行う「京急みうらしぜんアカデミー2025(本アカデミー)」を初開催し,募集を本日7月10日(木)から開始します。

本アカデミーは,小学校高学年を対象とした,全3回のメンバー制体験プログラムです。
今回は,三浦半島の自然を<海,森,畑,電車>の専門家の先生とともに,アカデミックな視点から体験・観察し,学びを深め「知的好奇心」を育てます。また,メンバー制のプログラムとし,仲間との絆も深めながら「コミュニケーション能力」も養います。本アカデミーは,京急電鉄の子育て応援施策として京急沿線での子どもの体験を増やすことを目的に,新たに誕生しました。本プログラムは親子でのご参加をお願いしております。

1日目は,海の先生と,三崎港で魚市場見学,魚をさばく様子を観察,日本さかな専門学校で水槽見学を行い,海のつながりや「いきもの」が「たべもの」に変わる瞬間を体験します。
2日目は,森の先生と,京急電鉄の社有林「みうらの森林(もり)」で豊かな森の生き物探索,森と海のつながりを学びます。その後,電車の先生と,京急電鉄久里浜工場で電車の動く仕組みを学び電車がエコな乗り物であることを学びます。
3日目は,畑の先生と,ソレイユの丘で野菜の収穫を通じて,野菜を五感で体験し,その栽培方法,収穫時の喜びや苦労など生産者の思いを学びます。
今後も,京急グループでは,子育て世代のみなさまへの共感を大切に,安心を提供することで,共に子どもの成長を応援する沿線を作ってまいります。



京急みうらしぜんアカデミー2025の実施について
1.プログラム内容
小学校高学年を対象とした,京急沿線・三浦半島でのアカデミックな子ども向け体験プログラムです。全3回,【海を学ぶ】【森を学ぶ】【電車を学ぶ】【畑を学ぶ】の4プログラム展開で,継続的に専門家と興味を深く掘り下げ,子どもの好奇心を育てます。また三浦半島の自然をフィールドに,子どもがのびのび活動することで,成長のきっかけにもなるプログラムです。

<本プログラムのポイント>
(1)沿線の豊かな自然を体験・学習
京急沿線・三浦半島の豊かな自然をフィールドに,普段はできない貴重な自然の中での体験。
(2)専門家と深く掘り下げる
各分野の専門家を先生に招き,テーマについてアカデミックな視点から掘り下げ,なぜ?どうして?を追求し,深い関心を育みます。
(3)アカデミーの仲間と協力
全3回のアカデミーで,共に学ぶ仲間との絆を深めます。

<全体ファシリテーター>
先生:おさかな小学校 教頭 川合 沙代子(かわいさよこ)  

●先生のプロフィール
東京生まれ,長野県松本市在住。デンマーク留学をきっかけに
サステナビリティに関心をもつ。制作会社Production NADO設立。
日本サステナブルシーフード協会主催のおさかな小学校の企画運営を行う。

2.開催日時
DAY1:2025年8月21日(木) 8:00~15:00
DAY2:2025年9月23日(火・祝)9:30~16:00
DAY3:2025年10月5日(日) 10:00~16:00

3.募集人数・対象者
小学校4~6年生のお子さまと保護者
20組40名さま(先着順。定員に達し次第申込終了)
※全3回のプログラムに参加できる方

4.料金
親子ペアで1組15,000円(税込)
※体験は対象年齢のお子さまのみ,保護者の方も行程にはご同伴いただきます。
※料金に含まれるもの:体験費用,各3回分の昼食,旅行傷害保険料,添乗員費用・諸経費
※本アカデミー参加のための,交通費・宿泊費・その他経費はお客さまのご負担となります。

5.お申込み方法
(1)受付期間
2025年7月10日(木)15:00~8月1日(金)17:00
※先着順のため,早期に募集を終了する場合がございます。
※応募状況等により,募集を延長する場合もございます。

(2)申込方法
京急沿線の子育て応援情報ポータルサイト「POKAPOKAけいきゅう」から
URL  https://kids-keikyu.jp/news/2025/07/10/post_22.html

6.体験内容
DAY1 2025年8月21日(木)8:00~15:00
海を学ぶプログラム
テーマ:「世界の海と日本の海を三崎で体験する」
先生:おさかな小学校 校長 鈴木 允(すずき まこと)

●先生のプロフィール
日本サステナブルシーフード協会代表
1980年,東京都生まれ。京都大学総合人間学部に在学中,漁業について知るため,1年間漁師の見習いをする。卒業後,築地市場の卸売会社に勤務。2021年に日本サステナブルシーフード協会を設立し,オンライン授業を展開する「おさかな小学校」を開校。


DAY2 2025年9月23日(火・祝)9:30~16:00
森を学ぶプログラム
テーマ:「森が育む海の恵み,多様な生き物のつながり」
先生:Waqua合同会社 久保田 雄大(くぼたゆうだい)

●先生のプロフィール
長野県中川村を拠点に活動するアウトドアインストラクター,
環境社会活動家,マーケティングコンサルタント,起業家。
アウトドア業界で幅広く活動しつつ,自然学校を主催し,地球や地域の自然との繋がり,共に生きるための知恵を楽しみながら体験的に伝えていくことをライフワークとしている。
電車を学ぶプログラム
テーマ:「電車の仕組みと環境について学ぶ」
先生:京浜急行電鉄株式会社 鉄道本部 車両部 管理課主査
佐川 太一(さがわたいち)

●先生のプロフィール
株式会社京急ファインテックおよび京急電鉄車両部品質管理区にて車両の検査業務に16年間従事。
現在は車両部管理課にて教育担当・安全衛生委員会・公的資格および外部研修等の管理・工場見学等のイベント対応の業務を行う。

DAY3 2025年10月5日(日)10:00~16:00
畑を学ぶプログラム
テーマ:「持続可能な農業について」
先生:株式会社シテコベ 嘉山 淳平 (かやまじゅんぺい)

●先生のプロフィール
 1984年横須賀生まれ。横須賀市議(3期12年)の経験から,地域の課題を活性化に繋げるべく,2018年シテコベ創業。地域の生産者と,農漁業体験を企画実施。ソレイユの丘内にて収穫体験専用の畑を開設。ファミリー層には年間約2万人,団体約60団体(約4千人)を受け入れ中。
7.添乗員
同行あり

8.企画協力
株式会社やまとわ,おさかな小学校,株式会社シテコベ,Waqua合同会社

9.注意事項等
(1)旅行企画・実施
株式会社京急アドエンタープライズ 本社営業所
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-2-8
観光庁長官登録旅行業第2020号 総合旅行業務取扱管理者 石田淳一

(2)中止連絡
原則開催10日前まで ※集客状況によっては変更となる場合もございます。

(3)取消料および募集型企画旅行契約
旅行契約の成立後,お客さまのご都合で旅行をお取消しになる場合には次に定める取消料をお支払いいただきます。なお,取消日は,お客さまが当社の営業日,営業時間に解除する旨をお申し出いただいた日といたします。
【取消料(日帰り旅行他)】
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって
イ.10日目に当たる日以降の解除 旅行代金の20%
ロ.7日目に当たる日以降の解除 旅行代金の30%
ハ.旅行開始日の前日の解除 旅行代金の40%
二.旅行開始当日の解除 旅行代金の50%
ホ.旅行開始後の解除 旅行代金の100%
へ.無連絡不参加 旅行代金の100%
その他,ご応募いただくにあたり,以下をご確認ください。
・標準旅行業約款 募集型企画旅行契約の部
https://www.keikyu-ad.co.jp/business/pdf/yakkan01.pdf
・国内旅行 募集型企画旅行 ご旅行条件書
https://www.keikyu.co.jp/pdf/Travel_Conditions.pdf


(4)注意事項
・施設や運行の状況により,ツアー当日でも変更および中止する場合がございます。
・本イベント中,撮影・取材が入る場合がございます。撮影させていただいたお客さまの画像は,京急グループ各社ホームページ,企画協力の各社ホームページ,その他の媒体で使用させていた
だく場合がございます。
・主催者都合等による中止の場合は参加費をご返金いたします。
(返金方法は中止が決定した際に別途ご案内いたします)
・ツアー終了後,アンケートの回答にご協力をお願いいたします。

10.お問合せ先・販売元
株式会社京急アドエンタープライズ 本社営業所
Mail.travel_w84@keikyu-group.jp

【参考】
京急グループで展開する子育て応援施策について

1.鉄道・バス小児IC均一運賃の導入
小児用ICカードで京急線,京浜急行バスを利用する際,全区間均一運賃となりました。
京急電鉄:1乗車につき75円 ※空港線加算運賃25円は別途ご負担いただきます。
京浜急行バス:1乗車につき100円

2.「京急グループ子育て応援方針」の策定
「京急グループ子育て応援方針」
京急グループは,子育て世代のみなさまへの共感を大切に,安心を提供することで,共にお子さまの成長を応援する沿線をつくります。
URL https://kids-keikyu.jp/support-policy/support-policy.html


3.京急沿線子育て情報WEBサイト「POKAPOKA(ぽかぽか)けいきゅう」の開設
URL https://kids-keikyu.jp/

4.駅構内への授乳室・ベビーカーレンタルポートの設置
AIで人の動きを感知する次世代型授乳室「Babypeko」や,ベビーカーレンタルポート「ShereBuggy」を駅構内に設置しています。
設置駅:青物横丁駅,京急蒲田駅,京急川崎駅,金沢八景駅
※京急富岡駅にも個室ベビーケアルーム「mamaro」を設置。

5.子育て応援自動販売機
京急蒲田駅構内には,お子さまも大人もおいしく食べられるパウチ入り惣菜「タスミィ」を販売する
「子育て応援自動販売機」を設置しています。

6.京急蒲田駅構内「子育て応援スペース」について
京急蒲田駅改札内エリアに,鍵付き個室授乳室,ベビーカーシェアリングポート,子育て応援自動販売機を設置した「子育て応援スペース」を設置しています。

以 上

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
京浜急行電鉄株式会社
ホームページ
https://www.keikyu.co.jp/
代表者
川俣 幸宏
資本金
4,370,000 万円
上場
東証プライム
所在地
〒220-8625 神奈川県横浜市西区高島1-2-8
連絡先
045-225-9696

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所